J1第10節 vs 柏 (H) 現地観戦 | イヌのまにまに

イヌのまにまに

「JEF UNITED ICHIHARA CHIBA」を応援してます。

1-1で引き分け。
得点は水野のグラウンダーのクロスをファーで山岸が合わせたもの。
失点はDFが横パスをしながらセンターラインまで上がったところで、パスミスしてカウンター。
後ろからチェックに行った勇人が千切られ、カバーに行った下村(?)もシュートフェイントでかわされ、ほぼフリーでシュートを打たれちゃいました。


試合内容は大勢の人が見ている&書いていると思うので、印象的なものだけ振り返ってみると、

 ・小宮山はどっちかと言うと好きな選手だが、今日はダメだ。
 ・監督紹介の後のチャントがワンテンポ遅れるのは何故ですか?
 ・大雨なのにボールは良く転がっていた
 ・大雨なのにGK前で跳ねるようなミドルシュートがなかった
 ・大雨だからか全体的にパスミスが多かった
 ・サイド攻撃時にPAに選手が入り過ぎて、波状攻撃ができなかった
 ・決定機は作れるものの、DFに当たったり枠に行かなかったりで決めきれなかった
 ・監督が試合終了間際にライン際まで来て指示を出してた(前掛りになり過ぎないように?)
 ・選手交代枠を1つしか使わなかった
 ・試合終了後にビブスを脱ぐ控え選手の表情が険しかった
まあこんなトコかな。


前の二節とまったく同じで先制されてから追いついたんだけど、「負けなくて良かった」とは素直に言えない。
ダービーだし。ホームだし。やっぱ勝たないと。

だからって、試合終了後にゴール裏がブーイングってのは如何なものかと。
追いつかれてのドローならまだしも、先制された後に(失点の仕方はさておき)追いついてのドローなら評価できるんじゃないかと。勝ちきれない悔しい気持ちをブーイングに乗せて選手にぶつけるのは、ストレス解消には良いかもしれないけど、選手達のためにはならないし自分達のためにもならなんじゃないかなあ。
とは言え昨日の結果では拍手って感じでもないので、そんな悔しい気持ちも込めて「オイ・オイ・オー・チバ」のコールをするのが一番良いのではないでしょうか?
その方がブーイングするよりずっと選手に気持ちが通じると思います。
#個人的には負けに等しい引き分けなので「俺達と行こう。共に戦おう。」って気持ちでした(苦笑


まあ、またすぐ9日に試合もあるし。ネガっても仕方ない。

連敗しているわけではないのでポジティブに行きましょう。
次の試合は予選突破には負けられない試合だけれども、調子が悪いなら巻と羽生は休ませて欲しいです。
特に羽生は自分から交代志願してくらいだから、この時期に無理をして欲しくない。
ってなワケで青木と新居の2トップに工藤のトップ下なんてどうでしょうかね?




最後に、あまり楽しくない話で恐縮ですが、昨日ぼくの後ろに座った二人組へ一言。
ぼくのユニフォームを踏んで汚した事はさておき、ゴミを座席の下に置いて帰るな!
ほんとガッカリだよ…


って憤ってみたけど、もしかしたらこれって忘れ物だったのか?
誰かのブログで忘れ物が行方不明って話を読んだんだけど…

パッと見ゴミっぽかったんでポイっと捨てたんだけど、次からは捨てないほうが良いのか知らん?
だからって牛丼ガラを忘れ物として届けるのもなぁ…。
ぬ~、判断しかねる。


そうか!
ゴミならゴミって書いといてくれ!
って、冗談はさておき、ゴミはゴミ箱へ。基本です。(^-^)b