道内でも有数の(一番かな?)ホタテ漁獲量を誇る常呂町のマンホールはホタテ。
デザインの下の方は地形になっていて
左からサロマ湖・能取湖・網走湖です。
サロマ湖は佐呂間町にあるけれど
湖の北側にある細長い陸地は常呂町です。
今ではオホーツク海と繋がっているサロマ湖ですが元々は独立していて
ただ春になると東端に湖口が開き、秋に閉じるというのを繰り返していたものを
雪解けの増水対策や船の出し入れを便利にするために人工的に今の場所に湖口が作られました。
それにより海水が入り込み元々行っていた牡蠣の養殖ができなくなり
代わりにホタテの養殖が始まったそうです。
ホタテ食べたくなっちゃった。