1682☆筑波実験植物園 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

筑波実験植物園でみつけたけれど
読み方がわからなくて放置していた蓋。

灌水・・・水を注ぐこと。多く、草木や農作物に水を注ぎかけること。


なるほど!
だから植物園にあったんだね‼︎

井戸水や


電気の蓋もありました。


筑波実験植物園は研究施設なので
見せる展示というよりは
ここに植えたら育つよねー、という展示の仕方。


それでも、見たことないかわいいお花や


蔓性植物の女王クレマチス様が見事に咲いていらっしゃいました。


これは、ご愛嬌かな?笑


さて、先週からTX秋葉原駅では
つくば市内の研究施設が数日おきに展示をしています。

国土地理院、JAXA、産総研に続いて
本日からは実験植物園。

きれいなアクアリウムの展示に
仕事の疲れが吹き飛びました。


どうやら8/11〜19の間
アクアリウム作り体験ができるみたい。

また行きたいな☆