天童ラ・フランスマラソン2017 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

「やまいち、走れ走れー‼︎笑」

{F2886ECF-D8F9-4DD3-A435-27A97A848C80}

昨夜日本シリーズが決着しましたが
我々夫婦の農産物マラソン食べ走り比べが本日決着しました。

さくらんぼ、スイカ、キャベツ、桃と食べ続けて
今日はラ・フランス。

白井梨マラソンに参加できなかったことが悔やまれますが
今年参加した農産物マラソンNo1は満場一致でラ・フランスです‼︎

このラ・フランスマラソン
ハーフマラソンで給水所が何ヶ所にもあるのは当然ですが
そのすべてにラ・フランスが置いてあります。

5km過ぎたところと、もう一ヶ所はどのあたりだったかなー?

私設エイドがあってそこにはラ・フランスは勿論のこと
りんごや皮ごと食べられるシャインマスカットがお願い

{D37CF201-7E71-4104-B1EB-B367B414C0DE}
前日やまいちくんが買ってきたフルーツタルト。
右側がシャインマスカットです。

東北みやぎ復興マラソン同様に
今回もエイドと応援に応えることを楽しもうと思っていたので目標は完食。

なんたって、第5エイドにはカニが待っています。

ラ・フランスはこのように紙コップに入っています。

{D183D9F9-ADB6-4F0D-B7C6-AE5E8A73FF60}

1ヶ所を除いて1カップに2〜3切れ入っていて
走りながら食べるとむせる程でしたが
梨とちがって柔らかいラ・フランスなので
口の中が切れて大惨事!という事態は免れました。

さて、コースは5kmまでずっと上り
その後はアップダウンを繰り返しつつも下り基調。

アップダウンは苦手ですが景色が綺麗なのと
温かい沿道の応援に励まされ
普段より気にせずに走れたように思います。

このラ・フランスマラソン
地元の、特にご年配の方の応援が熱い‼︎

つい嬉しくなってこちらも元気にお返事しちゃいます。
太鼓の演舞をしていたちびっこ達とはハイタッチ。

つくばマラソン以後しばらく大会を離れるので
このタイミングで走る楽しさを思い出せて良かったなぁと心から思いました。

楽しみにしていた第5エイドでは網走市の
魚のすり身を揚げた'だんご天'と
レンゲにのったカニの剥き身を堪能。

「美味しい、美味しい」と食べていたら
お代わりしてもよいと言われたので遠慮なくいただきました。
ごちそうさまでした。

カニのエイドを過ぎると残りは3km。
ここまで時計を見ずに走っていたのですが
最終関門(19.6km)に置かれていた時計に目をやると、1時間33分ちょっと。

あれ?
ここから巻けば40分切れる⁇と思い最後だけ頑張ることに。

久しぶりにトラックを全力疾走して
なんとか1時間39分56秒でゴール。

司会のお兄さんに「どっから来たの?なんでラ・フランスに来たの⁇」とインタビューを受け
ラ・フラン スマイルの缶バッジGet☆

{E507920A-4B44-42DC-96A7-A9CC28956636}

計測チップを外して完走証と
同時に1〜3位の人は表彰がありますと書かれた用紙を貰いました。

対象外の人にも配るなんて、表彰式を大事にしてるんだなーと思いながら
荷物の片付けをしていると用紙が両面印刷であることに気付く
年代別8位まで副賞あり
完走証で順位を確認
7位だ、イェーイ‼︎

{AE0E3B6C-473B-40FF-9A16-161D56138B8C}
今回のウエアは名古屋で所属していたランニングクラブのもの。
入会当初くらいのタイムで走れれば・・・と思っていたけれど想像より走ることができました^ ^

実はラ・フランスよりも楽しみにしていた芋煮。
めちゃくちゃ美味しかった!

{3DE2ECC5-EEB6-433C-A39E-66B1D64A88D6}

天童ラ・フランスマラソン

コースもラ・フランスも良かったですが
バスの待ち時間、トイレの混雑、会場の導線
すべてにおいてストレスのない素晴らしい大会でした。

あと、天童温泉も良かった♨️


おまけ
山形はどこへ行っても紅葉が綺麗でした。

{4911C73D-2B1E-4A2C-B00C-FDE47B7E0020}

天童ラ・フランスマラソン2017
1時間39分56秒(1時間39分52秒)

参加賞はラ・フランス3つとラ・フランスジュースとタオルです。