阿蘇で遊んだあとは
さらに車を走らせ宮崎県は高千穂町へ。
祖父母が熊本に住んでいて
わたし自身うまれだけは熊本ですが
宮崎県はおそらく初上陸。
天気がよければもっと綺麗だったんだろうな、と思うものの
いなか道・田園風景などなどゴキゲンな景色が続いてました。
阿蘇から大分へ抜ける'やまなみハイウェイ'も
だいすきな道のひとつです。












須佐之男命(弟)がヤンチャばかりするから
天照大神(姉)が怒って岩戸に籠っちゃって
あたりが真っ暗になってしまったよ、だとか
(でも姉をもつ弟は優しいひとが多いと思うの)
(そんなわたしは長女だよ。お姉ちゃんだよ。弟がいるよ)
天照大神の孫である
ニニギノミコトが降り立ったよ、だとか
とかく日本神話に縁のある高千穂町のお蓋は
鳥居と祖母山(?)にかかる雲海
そして天照大神をあらわす、太陽。
平成10年にデザインを公募
応募された24点(そんなに少ないの?!)の合作だそう。
鳥居はTAKACHIHOの「T」も
兼ねていますね。
ちょうど太陽の横にある
なんだかわかんないおヒゲは
鬼八を退治したミケヌノミコトのおヒゲだとか。
高千穂神社に木彫りのおヒゲがあるらしい。
あったかなー??
雨に打たれながら
親子マンホールも撮ってきてくれました。
高千穂神社では御朱印をいただきました。
御朱印帳を持っていなかったため
和紙に記入いただいて、おうちで貼るわけですが・・・
わたしが今つかっている御朱印帳
なんの縁か「千葉神社」のものなんですよ、と。
おわり