コアラのマンホール、ありました。
千葉県佐倉市にございますニュータウン
ユーカリが丘。
駅前にはコアラがいたよ。
コアラってじっと見てみると
かわいいんだか、かわいくないんだか
よくわかんない顔してるよね。
その点でパンダもいい勝負だと思わないかい?
お化粧に騙されちゃいないかい??
よーく、あの目を見てごらんよ。
閑話休題
高度経済成長期の終わりがけの1971年。
自然と都市機能の調和をめざし不動産会社'山万'が
「ユーカリが丘」の開発をはじめたんだって。
ユーカリの木の殺菌作用や
空気清浄作用に由来して「ユーカリが丘」なんだって。
ユーカリが丘線の女子大駅は
'女子大を誘致したいな'とおもったことに由来していて
実際に女子大はないんだって。(☆)
調べれば調べるほど興味深い「ユーカリが丘」
コアラに会いに、ユーカリが丘に行きたいな(´・_・`)
某SNSに一足早く新年のご挨拶をされ戸惑いましたが
2016年も残すところあと半日。
1年を振り返ると、2016年はこれに尽きます。
マンホール写真1000枚達成‼︎
写真は福島県本宮市
市の木'まゆみ'のマンホールを模したケーキです。
(1000枚達成ありがとう会の記事は、コチラ)
もともとのブログタイトルは
「マンホール写真1000枚をめざす」でした。
1000枚なんて、いつになることやら。
気が遠くなるほど先にあると思っていたゴールでしたが
周りの人に助けられて目標達成。
一生懸命取り組めば、周りは興味を持ってくれるし
力を貸していただけるんだなぁと気づきました。
親切な人・優しい人に囲まれて
わたしは本当にしあわせです。
ありがとうございます。
はじめてマンホールに興味を持ったのは
沖縄の波照間島。
雨の波照間島
どうしようも無い程の傷心旅行。
あのとき俯いた足元にみつけた南十字星は
2016年いろんな形になってわたしを喜ばせてくれました。
辞めどきを逃した感は否めませんが(笑)
まだまだ新しい出会いはありそうなので
2017年もマンホールを探して走り続けます。
まゆみ