1116☆恵那市(恵那郡岩村町) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

ところどころに’女城主の里’と
書いてあるのは岐阜県岩村町。

信長の叔母
叔母だけど信長より年下らしい
おつや(お直)の方が城主を務めた岩村城。

おつやの方は信長さんの命令で
遠山景任さんに嫁ぐのですが
景任さんは病気で亡くなってしまいます。

子ども
といっても二人の間には恵まれなかったので
信長の子を養子にむかえ
その子はまだ6歳。

おつやの方は自分が城主になることを決めます。

信長に敵対する武田さんたちは
おつやの方が城主になったと知り

いけいけゴーゴーな力攻めから
「ねぇ知ってる?あの娘ったら・・・」と
あんなこと、こんなことを吹聴する作戦へ変更。

じわじわとおつやの方を攻め立て
「俺のつまになるんだったら、たすけてやるぜ」と。

おつやの方は承諾し
それは結果として信長への裏切りであり

その結婚の3年後、夫婦そろって
信長さんに処刑されてしまったよ、という
かなしい女の物語。

日本三大山城 岩村城と
町の木 ヒメコマツ
町の花 ヤマツツジ

桐紋のような町章は
岩村の’岩’をデザインしたもの。

{3CE0AB38-DB10-463F-9995-EE94762F09DB}

ズッキーニ、ナス、オクラにトマト
恋い焦がれた夏野菜カレー。

おいしくいただきました!
ありがとう。

{F25F23F7-2CDC-4976-9C59-0E1397B4587A}

余ったカレーを食パンにのせ
チーズをかけて結局今朝もカレーパン。

朝顔さんは76日目。
まだ花の色はわからない。

{9DF2ACF7-55D6-40D7-8B70-BF074E49EFDF}