ゆくへも知らぬ 恋の道かな
なやんでなやんでなやんだ
秋のフルマラソンは
百人一首の世界に想いを馳せながら
由良川沿いを走ることにしました。
42.195km走るあいだに
はたして何句暗唱できることでしょう。
恋の道は草木生い茂る獣道
いえ、獣道すらない原生林でありますが
42.195kmの道は
しっかり刻んでコントロールしてみせます。
そのためにはこのくらい追い込まなきゃね。
秋の5000TTはこんなかんじで。
できればクールにインタビューにこたえる
大迫選手のポジションにいきたいけれど。
さてさて
野辺山やら、飛騨高山やら、いわて銀河やら
スパトレやら、斑尾高原やら
走ってみたい大会はたくさんあるけれど
どれもわたし、走ることができません。
足によぶんな骨があるんだって。
でね、シューズをはいて長時間
強度の高い運動をすると
シューズと骨が擦れて炎症をおこすの。
1回目は木曽三川ウルトラマラソン2014
ゴールタイムが6時間38分。
まるっと1ヶ月走れなくなりましたが
このときの病院では原因がわからなくって。
その後、2015年夏
朝から夕方ちかくまで
おなじ痛みがでてきました。
やっぱり1ヶ月間走れなくなって。
病院をかえて見つかったのが
有痛性外脛骨。
15%くらいのひとが持っているという
内くるぶしの余分な骨。
2度の経験から想像するに
行動時間6時間が限界のようです。
トレイルの大会はもっと強くなれば
エントリーできる大会は多少ふえるかも。
でも、100kmはどう足掻いても
6時間じゃあ、おわらない。
走ることに興味がなくなって
1ヶ月走れなくなってもいいや、ってなったら
チャレンジしてみたいけど
きっとそんな気持ちで完走できるはずもなく。
そんなわけで
わたしは虚弱体質で体力もないから
フルマラソンで遊びつづけるのですよー
というお話でした。
