1000枚を達成することができました。
出先で人の目も憚らず
マンホールの写真を撮って送ってくれる方、
ホテルのフロントに
すてきなマンホールがないかを確認して
人の目を憚らず・・・(以下略)、
いいね!やコメントをくれる方、
あたたかく見守ってくれる方、
みんなのおかげで続けることができました。
本当にありがとうございます。
ブログをはじめたころは毎日続けることができるのか
3日坊主になることも心配だったけれど
それ以上に写真のストックが尽きて更新できなくなるんじゃないかと
とても心配でした。
ひとりの人間の行動範囲なんて、たかがしれている。
近場を取り尽くしたら、どうしたらいいんだろう。
そんな不安を抱えつつ
’どんなことでも100を達成するのは簡単だけど
1000を達成できるひとは少ない。
だから、目指す価値がある’
そんな言葉に後押しされて最初の一歩を踏み出した
2014年4月26日。
最初に投稿した1枚は、はじめてマンホールに
デザインがあることを知った沖縄の波照間島。
2012年6月
うつむき歩く雨の中、足元に輝く南十字をみた。
走りはじめた、2013年。
初フルマラソンを目前に
35k走をするようアドバイスをいただき
つらさを紛らわすかのように写真を撮り
道中のマンホールとしてSNSに投稿した。
このあたりから、少しずつ世界は広がって。
ブログをはじめたら、どんどん世界は広がって。
最初の一歩、踏み出してよかったです。
ん?失ったものもあるだろう??
なにをいってるか、まゆみ、わかんないや。
1000枚を振り返って、すきなマンホールは
色合いがきれいなものと、鳥のデザインです。
最近だと熊本市の肥後つばきのお蓋は
とてもうつくしいとおもいます。
鳥でぱっと思い出すのは
野沢温泉。
と、選んではみましたが
どこも甲乙付けがたく
ブログを書くにあたりその土地を調べると
そこへ行ってみたくなります。
合併でなくなってしまった市町村のマンホールには
名前の重さを感じるし
これまで気にしたことがなかった市章にも
市町村の歴史を感じます。
なお、市章は昔のものがすきです。
最近つくられたものは、個性がない。
1000枚掲載した中で苦労したのは
海外のマンホール。
しらべてHPをみつけても
何が書いてあるのか、わからない。
英語はまだしも、ほかの言語はお手上げだ。
上海やサンフランシスコやリヨン
全部、手強かった。
ブログをはじめて半年ちょっと過ぎた頃には
NHKさんの取材をうけました。
ある日突然届いたメッセージ。
最初は冗談かとおもいました。
でも、とても丁寧なメッセージで。
失礼ながらお名前を検索して
以前東京マラソン走りながら出演したラジオDJさんと繋がり
そして、さらにその方がランナーだとわかり
ランナーにわるい人はいない、と連絡をし
貴重な体験をさせていただきました。
NHKさんの(もしくはお越しいただいたお二人の)すごいところは
ブログを読んで来てくださったところ。
驚きました。
そしていろいろな質問にこたえながら
わたしって変わっているのかも、と
ちょっとだけ感じたのです。
客観的な目は、たいせつですね。
そんなこんなで、1000枚を達成して
昨日は’1000枚達成ありがとうの会’をしました。
’ありがとうの会’だよ。
わたしから、みんなへ感謝を伝える日。
なのに。
それなのに。
波照間島にはカラーマンホールなんてないのだけれど
わざわざPhotoshopで画像をつくって
オーダーしてくれたそうです。
「だって、波照間にはカラーマンホールないじゃん・・・」
歓喜の涙を流しつつ、冷静なつっこみができたわたしは
立派な蓋女になれたとおもいます。
みて、この立体感!!
こちらは福島県本宮市のマンホール。
市の木が’まゆみ’なんです。
このマンホールの存在を教えてもらってからというもの
寝ても醒めても’まゆみ’に会いたい、そればかり。
ツールド東北へむかう道すがら
マンホールを撮るためだけに
本宮市へ寄り道をしてもらいました。
それだけでも十分うれしかったのに
ケーキまで準備をしていただいて・・・
今年も10kランからの自転車180k(230k?)
がんばりましょう。
市の木が’まゆみ’なんです。
このマンホールの存在を教えてもらってからというもの
寝ても醒めても’まゆみ’に会いたい、そればかり。
ツールド東北へむかう道すがら
マンホールを撮るためだけに
本宮市へ寄り道をしてもらいました。
それだけでも十分うれしかったのに
ケーキまで準備をしていただいて・・・
今年も10kランからの自転車180k(230k?)
がんばりましょう。
こちらは手づくりクッキー。
アルミ板を細工して、ご自身で型をつくるそうです。
勝負ランウエア メイド服のわたし。
似てるーって盛り上がりました。
似てるかな?
こんなに朗らかじゃないよ、わたし。
でも、これを目標に優しく朗らかになれますように。
そしてエイプリルフールでお騒がせをした
パンダ不動産より、パンダ。
ほんとうは4つあって、全部顔や仕草がちがうの。
もう、めちゃくちゃ可愛い♡
アルミ板を細工して、ご自身で型をつくるそうです。
勝負ランウエア メイド服のわたし。
似てるーって盛り上がりました。
似てるかな?
こんなに朗らかじゃないよ、わたし。
でも、これを目標に優しく朗らかになれますように。
そしてエイプリルフールでお騒がせをした
パンダ不動産より、パンダ。
ほんとうは4つあって、全部顔や仕草がちがうの。
もう、めちゃくちゃ可愛い♡
こちらも手づくりクッキー。
みんな女子力たかーい!
ブログの1枚目の波照間島と
1000枚目の一宮市。
波照間島は1つめのケーキとお揃いです。
1000枚目に着目するところがさすがだな、と。
こんなすてきなものを作っていただくと
1枚目と1000枚目にかわいいものをもってきてよかったな、と。
「汚」一文字のマンホールだったら
せつないよね。
みんな女子力たかーい!
ブログの1枚目の波照間島と
1000枚目の一宮市。
波照間島は1つめのケーキとお揃いです。
1000枚目に着目するところがさすがだな、と。
こんなすてきなものを作っていただくと
1枚目と1000枚目にかわいいものをもってきてよかったな、と。
「汚」一文字のマンホールだったら
せつないよね。
お酒もたくさんいただきました。
身ひとつでお越しいただければといったのに・・・
ありがたい。
しかし、我が家には向こう1年分のお酒が
ストックされる運びとなりました。
スナックまゆみ、オープンしよっかなー
身ひとつでお越しいただければといったのに・・・
ありがたい。
しかし、我が家には向こう1年分のお酒が
ストックされる運びとなりました。
スナックまゆみ、オープンしよっかなー
ひとりで空けたわけじゃないよ。
いちごのワインは、お揃い。
目利きのおふたりから選ばれたワインは
さすがのお味。おいしかったです。
いちごのワインは、お揃い。
目利きのおふたりから選ばれたワインは
さすがのお味。おいしかったです。
手みやげとしていただいた
あまおうを浮かべて、この笑顔。
あまおうを浮かべて、この笑顔。
みんなで、といただいたのに
すっかりお出しすることを失念しちゃったのは
おいしそうなお茶のラスク。
責任をもって、ひとりで食べきります!笑
すっかりお出しすることを失念しちゃったのは
おいしそうなお茶のラスク。
責任をもって、ひとりで食べきります!笑
お隣の県よりお越しいただいたおねえさんからは
とてもおいしい地元の湧き水と産直のみかん。
お水、夜から朝にかけて
ひとりで1本空けました。
おかげさまで二日酔い知らず
本日も元気に走ることができました。
とてもおいしい地元の湧き水と産直のみかん。
お水、夜から朝にかけて
ひとりで1本空けました。
おかげさまで二日酔い知らず
本日も元気に走ることができました。
そして。
こちらは'1000はすごいんだ!'と
ブログ開設を勧めてくれた大切な恩人から
1000枚の’完走メダル’
わたしは恵まれている。
すごくすごく。
そしてそして、ディレクターさんからは
取材先でみつけたマンホールたちを
プレゼントしていただいています。
これからお披露目していきますね。
乞うご期待。
こちらは'1000はすごいんだ!'と
ブログ開設を勧めてくれた大切な恩人から
1000枚の’完走メダル’
わたしは恵まれている。
すごくすごく。
そしてそして、ディレクターさんからは
取材先でみつけたマンホールたちを
プレゼントしていただいています。
これからお披露目していきますね。
乞うご期待。
1000枚を達成した3月31日から
なんどうれし泣きをしたことか。
ちなみに下の写真の箱には
波照間島と一宮市のクッキーが入っているのですが
箱にはマスキングテープで’FOR YOU’と。
細かなところまでこだわっていて
ほんとうに、すごい。
というか、語彙がないから
’すごい’と’うれしい’の繰り返しだな。
もっと日本語を学ばねば。
でも、すごいものはすごいし
うれしいものはうれしい。
なんどうれし泣きをしたことか。
ちなみに下の写真の箱には
波照間島と一宮市のクッキーが入っているのですが
箱にはマスキングテープで’FOR YOU’と。
細かなところまでこだわっていて
ほんとうに、すごい。
というか、語彙がないから
’すごい’と’うれしい’の繰り返しだな。
もっと日本語を学ばねば。
でも、すごいものはすごいし
うれしいものはうれしい。
3月31日
最初のうれし泣きは、さだまさし似のこの人のせい。
みんなをびっくりさせようと
ウェルカムボードならぬウェルカム煎餅を準備していました。
逆にみんなにびっくりさせられてばかりになって
ちょっぴり悔しいのですが(笑)
事前のうちあわせで写真をお見せして
なんとなく雰囲気が伝われば大丈夫です、と注文していたので
まさかまさか、こんなに精巧に再現していただくなんて
想像していなかったのです。
引き取りに伺うと、いたずらっこのような目をして
このお煎餅を見せてくれました。
思わず、叫ぶ。
そして、泣く。
’1000枚のお祝いなんでしょう。
わたしも、やる気になりますよ!’と。
ちなみに注文時に自転車で行ったからなのか
’割らずに、ちゃんと地下鉄に乗って帰ってよ’と。
こちらのお煎餅屋さんは名古屋市西区の
善次郎せんべいさん。
ホームページをご覧いただくとよくわかるのですが
わたしのお煎餅、いつも以上のやる気と気合いをいれて
お作りいただいております。
感謝。
最初のうれし泣きは、さだまさし似のこの人のせい。
みんなをびっくりさせようと
ウェルカムボードならぬウェルカム煎餅を準備していました。
逆にみんなにびっくりさせられてばかりになって
ちょっぴり悔しいのですが(笑)
事前のうちあわせで写真をお見せして
なんとなく雰囲気が伝われば大丈夫です、と注文していたので
まさかまさか、こんなに精巧に再現していただくなんて
想像していなかったのです。
引き取りに伺うと、いたずらっこのような目をして
このお煎餅を見せてくれました。
思わず、叫ぶ。
そして、泣く。
’1000枚のお祝いなんでしょう。
わたしも、やる気になりますよ!’と。
ちなみに注文時に自転車で行ったからなのか
’割らずに、ちゃんと地下鉄に乗って帰ってよ’と。
こちらのお煎餅屋さんは名古屋市西区の
善次郎せんべいさん。
ホームページをご覧いただくとよくわかるのですが
わたしのお煎餅、いつも以上のやる気と気合いをいれて
お作りいただいております。
感謝。
わたしは、みんなに感謝を伝えたかったんです。
こんなニッチな趣味なのに、おもしろがってくれて
それだけでもうれしいのに、いっぱい写真をおくってくれて。
ひとりじゃ為し得ないことだから
1000枚達成のお祝いじゃなくて
’ありがとうの会’をしたかったんです。
ご足労いただけることが、わたしにとってのお祝いで
1000枚達成のご褒美なんです。
なのに、お祝いをしていただけました。
愛情たっぷりに。
本当にしあわせなことです。
わたしは恵まれてるなって
知ってたけど、そんなことずっと前から知ってるけど
わたしは恵まれています。
夢のような1日でした。
夢から醒めて走りにいった先は
こんなに桜が満開なのに、誰もいない。
やっぱり、まだ夢の中にいるのかな。