973☆国東市(東国東郡武蔵町) | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

図書館の夜間返却ポスト。

あれを使うときには見えなくなるところまで
しっかり見届けないと気が済まない。

手を差し入れれば届きそうなところに
前の方が返却された本があることもちらほらあって
不用心だなぁとおもうのです。

スピード練習後の売り切れた足で
自転車をこぐほうがずっと危ないくせに。

地下鉄移動も自転車移動も
所要時間は変わらないけれど
のんびり本を読みながら地下鉄で帰る時間は
とてもたいせつな冷却時間であったと知りました。

でも、体力がつく気がするから
これからもなるべく自転車をつかうよ。
たりないスピードは、持久力で補う。

昨日の練習メニューは
10000mペース走(+自転車往復30k)

越えられない壁、4'15"

なんどかチャレンジしているけど
最後まで走りきれない。

昨日は計25周走るなか
8・13・18周目をおやすみして
計8800m

自分の時計でペースを確認する余裕もなく
気づけば時計もちゃんと押せておらず
どんなペースで走ったのか、さっぱりわかりませんが
とりあえず完走できなかったことと
ラスト2000mを上げるどころか
下がったくらいだろうということは、わかります。

せっかく引いてもらっているのだから
ちゃんと着いていきたいのに、くやしいな。

でも、すごく走りやすかったです。
ありがとうございました。

ひとりで引っぱるのはさぞ大変だったことでしょう。
力不足でおとなりへ並べず、ごめんなさい。

へんてこな腕振りを矯正したくて
いつもより一生懸命に腕を振っていたら
’肩の力を抜いて’と助言をいただきました。

いつもは’後ろに腕を引いて’なのに。

ぜんぶ、バレてるんだなとおもいました。
あぁ走るってむずかしい。

{AD40F241-8F10-45B0-98FA-882822595A2A:01}

大分空港のある国東市。

バスの窓から、眺めていたんだ。
変わる景色と変わるマンホールを。

こちらは旧東国東郡武蔵町のマンホール。

今の時期たまにお見かけするのは
武蔵町の鳥メジロさん。

はっぱは町の木クスノキです。

町章は’ムサシ’をデザインしたもので
真ん中の三角はキャンプ。
海水浴場やオートキャンプ場があるんだって。

国東市のふるさと納税お礼の品は
200種類以上あるそうよ。

気になるね。