956☆出雲に神様が集まるから神無月じゃなくて、この「無」も連体助詞なんだって。別府市 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

中国の王朝はどうやって覚えましたか?

わたしは’もしもしかめよ’です。

ハイソな名古屋の東のほうを
トリッキーな自転車でとばしておりましたら
塾帰りとおぼしき学生さんが歌っていらっしゃいました。

殷・周・秦・漢・三国・晋、と。

なんだ、平成うまれもおんなじか、と
妙な親近感を抱きました。

語呂合わせといえば
水兵リーベ僕の船。

わたしは中国史よりも
周期表にロマンを感じます。

{58A0CB78-D4DD-41B3-9353-AB2CB6706768:01}

{32C7A840-3466-4F5D-B266-A48DE51F01F8:01}

{C9C9DE32-0BD7-4920-9C75-493F1BD272A5:01}


カラーかモノクロかで左右がちがうのね。

10月のお花はコスモスとフヨウ。

それぞれ花ことばがすばらしい。

コスモスが「乙女心」「調和」「謙虚」
フヨウが「おしとやかな恋人」「繊細な美」

このことばたち、全部
だいすきな10月うまれのあの娘に捧げます。