死ぬ気って、走りおわってから担架ではこばれるくらい?
救急車にのるくらい??
はじめての別大は、ベテランのおにいさまがたに
アテンドいただきたいへんに緊張がほぐれました。
ひとりだったら、孤独死していたかもしれない。
それにしても、みんないろいろやらかしているのですね。
その他にも補給食のことやら、アップのことやら
ここぞとばかりに質問&疑問を投げかけてみました。
補給食はアミノバイタルのゼリードリンクが人気でした。
その他には塩熱サプリ、2RUN。
ベスパのおおきいやつは
ちいさいやつを水分で割っているだけで
ほとんどカロリーがないことがわかりました。
アップは3kくらいのジョグと、流し数本。
前日にジョグするひともいるけど、たくさん歩いたから不要とのこと。
とっても勉強になる。
当日はほかの大会では見ないほどに
みんなしっかりアップをしていて
たぶん、これをきいてなかったら
わたしはアップをし過ぎていたとおもう。
さてさて、別府大分毎日マラソン。
大分空港からビーコンプラザまではバス移動で
JTBがツアーバスを運行していますが
別府までの路線バスを回数券で買うのがお値打ち。
ただし、4枚綴りなので仲間をみつける必要あり。
わたしはツアーバスを予約しちゃってました。
つぎに、受付。
前日14:00~17:00までという脅威の短さ。
でも、ことしは早く準備が整ったのか
13:30~受付をしてくれました。
女子は香り袋のおまもり付き♡
ナンバーカードの前後両方についていました。
テープでがっちりと。
「ずるをしないため??」ときいたら
「万一ひとつが落ちても大丈夫なようにですよ」
とのこたえが返ってきました。
笑われた気がするのは、気のせいだ。
大会当日、バスや荷物預かりはストレスフリー。
でも、バスを降りたところにあった会場案内には
カテ3の文字がまったくない・・・
歩道橋をわたった向かいにカテ3の
更衣テントやらなんやらあるのですが
ランナーカーストを感じたひとときでした。
テープでがっちりと。
「ずるをしないため??」ときいたら
「万一ひとつが落ちても大丈夫なようにですよ」
とのこたえが返ってきました。
笑われた気がするのは、気のせいだ。
大会当日、バスや荷物預かりはストレスフリー。
でも、バスを降りたところにあった会場案内には
カテ3の文字がまったくない・・・
歩道橋をわたった向かいにカテ3の
更衣テントやらなんやらあるのですが
ランナーカーストを感じたひとときでした。
また、今年から男子カテ3→女子カテ3という並びになったのですが
男子カテ3がなかなか進んでくれなくって
3.5した大会の中では一番スタートロスが多かったです。
だってね、なんの目的かわからないけれど
わざわざ女子のうしろにくる男性もいるんだよ。
なんで?なんで??
お願いだから、せめて前に進んで!!
レース中に食べたものは、こんなもの。
10k アミノバイタル プロ
15k ハニーウォーカーを一口
20k アミノバイタル プロ
30k キットカット抹茶味
35k 珈琲飴
つくばマラソンのときにも感じたのですが
直前にあんぱんやバナナを食べておけば
補給は最低限ですみそう。省エネ、万歳。
来年は15gの小袋入りはちみつを
補給食にしてみようとおもいます。
大会にむけて禁酒は1/14~、禁カフェインは1/31~
現実を知ると走れなくなるかもしれないから
見ないふりをしていた月間走行距離は
12月が163k、1月が168kでした。
スントの画面が見づらくてよかった。
知らない方がいいことも、ある。
おなじく現実を知ると走れなくなったであろう体重は
ベスト+2kgでした。
以上、別大あんなことこんなこと。
そんなこんなで、昨シーズン比
グロスで6'23"更新です。
ざんねん。







