第37回読売犬山ハーフマラソン | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

「マンホール」よりもマラソン関連での検索がおおい今日この頃。

今シーズン最後のハーフマラソンは
2年前にマラソン大会デビュー(10km)をしたこの大会で。

リーダーにリレーマラソン走ろうよ、と誘われて
走りはじめたばかりのころ。

10kmも走れるのかな?
このまえ走ってみたら62分かかったよ。
なのに制限時間65分ってきびしいよ・・・
完走目指して、わたし、精一杯がんばります☆

あの頃はかわいかったのになぁ。

好きとかきらいはなんとなく感覚でわかるけど
どんなことをできるのか、たのしむことができるのかは
自分でもよくわからない。

だから、死なない範囲かつ自分で責任をとれることであればなんでもやっちゃえ☆
食べものも、仕事も、遊びも、食わず嫌いはもったいないとおもうのです。



ハーフマラソンの部は予想タイムごとに4つのカテゴリーにわかれます。
最上位が1時間30分以内の「豪傑」

わたしがエントリーしたのは~1時間45分の「猛者」
「女子」ということばにまったく似つかわしくない「猛者」
なんてすてきなコントラスト!



途中で雨に降られるんだろうなと覚悟して臨んだけれど
大会がおわるまで曇天で持ちこたえてくれました。

このまえは雨で凍えたので雨対策万全で走ってみたら
暑くて仕方ない…お天気、むずかしい。

今回の目標は95分!!

と宣言してたけど、10kmの持ちタイムが44分なので
自分でも厳しいことはわかってました。
97~98分が妥当なとこかなーと。

でもいかんせんそこは追い込まれた方がやる気になるタイプなので
口に出す目標は95分。

ありがたいことにリーダーがペースメーカーになってくださり
きれいなイーブンペースでひっぱってくれました。
わたしが途中でバテるまでは。

それでもずっと最後までひっぱってくれて
予想完走タイムを計算しながら声をかけてくれて
おかげさまでベストを3分更新。

くやしいけど、うれしい。
このくやしさは来シーズンのわたしが請け負う。



こうしてペースをグラフで見ると
ほんとうにきれいなイーブンペース。

オレンジ色がペースで、白色が心拍数。
さぼっていたところで心拍数が下がってておもしろい。

平均心拍数は170だったようです。
これが多いのかすくないのかはわかんないけど。



300円分の飲食券がゼッケンについているので
たませんをいただきました。

ほかにもうどんやフランクフルトやいろいろあったり
荷物預かりもスムースだったりと、すてきな大会です。



まもなくシーズン最後のフルマラソンが控えています。

きっとまた疲れるんだろうなー
でも走っちゃうんだろうなー

たのしく、きもちよく、走ることができますように☆



今回の記録 ハーフマラソン
1:37:16(ネット 1:36:46)