いびがわマラソン2014 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

今年も雨のいびがわ。

最初くもりだったのに、台風が発生して
台風の影響はなさそうだけどくもり一時雨にかわり
最終的に雨に落ち着いた、3年連続雨のいびがわ。

昨年はじめて走ったフルマラソンがこの大会で
初フルマラソンにして雨の洗礼をうけました。

揖斐駅や会場のいたるところにこんな飾り付けが☆
このおもてなしがいびがわマラソン。
雨にもかかわらずたくさんの人が応援してくれる。



揖斐川町の幼稚園児から高校生までこどもたちはマラソン当日は登校日。
翌日が振替休日となるようです。
応援やボランティアをして大会を支えてくれます。



今回「いびに泊まろう」という民泊企画をみつけて参加しました。
ランナー12名を収容できちゃうおうちは
木のぬくもり溢れるすてきなログハウス。

家主のおとうさんはハンターでこの日の食事はお野菜を含めてすべて自給自足。
イノシシのお肉をつかったお鍋や



大根と熊肉の煮物、それから川魚の甘露煮
自家製こんにゃくなどをおいしくいただきました。



ランナー同士の会話はとても刺激的(笑)
2週連続フルマラソンを走る強者も。


今年は練習もしたし体調も整えたし
シーズン初戦といえど、ちょっぴり自分に期待していました。

最初は上り坂だからゆったり入って、下り坂を使って徐々にペースをあげれば
サブ3.5しちゃえるんじゃないのーと目論んでましたが
10キロ地点で目論見はずれる。

まったく足が動かなくってペースキープしかできませんでした。
もう、ずっと脳内ミッチーごっこ。

 こういう展開でこそオレは燃える奴だったはずだ・・・!!
 おうオレは三井 あきらめの悪い男・・・

リタイアするかミッチーになりきるかの2択。

安西先生、ありがとう。
諦めずに試合をやりきったよ。歩いてないよ。

最後までなりきった結果、気づいたことは
たぶんわたしはイーブンペースで走るのが得意なんだろうな、ということ。

器用じゃないからペース配分はうまくできない。
でもわりと我慢強いから粘ることはできる。
ん?ミッチーじゃなくて我慢の男 一ノ倉くんごっこをすべきだったか??

思い描いた通りに走れなくてやさぐれてたけど
マラソンに偶然はないと言われて
出来なかったことが出来なかったのは当然と言われて
目標達成のためにキロ5分で長距離のペース走をしようと思いました。
すごくつらそうでイヤだけど。

前向きな気持ちにしてくれたありがたいお言葉に感謝。

参加賞はいびの特産品を選びました。
いちごジャムとお茶。
どちらも好物でうれしい。



内藤大助さんがNHKの企画で走っていたよ。
まだ放送途中だから結果はナイショだって☆


今回の記録
フルマラソン 3時間41分20秒