両国橋から隅田川上流の眺め
神田川と隅田川の合流地点
神田川河口に架かる橋は柳橋
3年前(2011)
初夏から年末にかけて
隅田川沿いを
岩淵水門から河口まで散歩して
mixi に散歩日記を掲載しました
今回のブログを書くにあたって
その時の文章が
大いに参考になっています
自分で書いた文章ながら
よくもまあ色々調べたものだと
当時の熱心さに
感心してしまうくらいです
最近は 頭の回転が
めっきり鈍くなってきているから
なおさらなんですよね (>_<)
作詞 藤田まさと 作曲 大村能章
浮いた浮いたと浜町河岸に
浮かれ柳の恥ずかしや
人目しのんで小舟を出せば
すねた夜風が邪魔をする~
それまで全く知らなかった
この歌の背景
花井お梅の殺人事件のことも
3年前の僕は
ちゃんと調べて
レポートしてあるんですよ
次のブログに書きましょかね ( ´艸`)
次の橋 新大橋の姿が 見えてきました
当時を思い出す懐かしい景色もあれば
変わってしまった場所もあるんですよ
この浜町河岸では
3年前と今回とで
驚くべき変化がありました
それを今日は紹介したいんです (._.)
まずは
3年前の写真2枚と文章を載せます
*3年前の写真
>3年前の日記
この先 おそらく意図的でしょう
川岸が階段で下りられる造りになり
水に浸かれるようになっています。
そういう造りだから
川が蛇行しているわけでもないのに
砂浜海岸のごとく波が打ち寄せます。
これはちょっと疑問です。
特に今年は
恐ろしい津波の映像を見て
ショックを受けましたから
非常に危険に感じますが、
行政、また一般の人の考えは
はたしてどうなんでしょう?
*3年前の写真
今度は、海岸線ならぬ河岸線を
わざわざ凸凹にして
波が起きやすくしてあります。
さっきのが砂浜だとすると
こちらは岩場の海岸のごとしです。
けっこう高い波が起きて
テラスを濡らした跡があるのが
この写真でわかるでしょうか?
僕は臆病者なので君子じゃないが
危うしには近寄らないけど
よい子の皆さんは
充分に気をつけてほしいですね。
と、まあ
こんな感じだったんですが、
それが今回
このように変わっていました!!!