ある忘年会にさそわれた
翌日に仕事もあるし
ど~しよかな
と思ったが
場所が大宮ということで
じゃあ行くか
なんでそうなるの?
くりちゃん横浜にいるんでしょ?
そ~なんですけど
石川町駅から京浜東北線を使うことが多くなって
大宮行に乗ることが増えたんですよ
なんか大宮という響きに親しみができちゃって
人と場所との関係は
距離の数値とは異なっているようだ
近くても行ったことのない場所(地名)だと
なんだか行くのおっくうになる
一方、距離はかなりあるのだが
その固有名詞(地名)が親しい感じがすると
心理的バリアが減少する
京浜東北線にのることが多かったこの一年
大宮という名前は
埼玉県にあるず~っと遠くよそよそしい場所
から
いつもの電車の終点駅
に変貌していった
場所と距離の感覚なんてこんなものかもしれない
横浜乗換で東海道線(上野東京ライン)で大宮まで60分
近~い
えっ 京浜東北線は結局使わなかったってこと?
そう
でも大宮めちゃ近くなった感じ
そうそう大宮、大宮と言っている理由
大宮で焼き肉店を始めるということで
ほんの少し出資した
その仲間の忘年会だった
3月に開店とのことで
これからは軽井沢からの帰り
北陸新幹線を大宮降りて
その店に立ち寄り
それから横浜に帰ってこようかなってくらい
大宮に親近感が増した
というつまらない話でした。
首都圏以外にお住まいの方には
全く興味のないことを書いて
すみません!
冷え取り入門講座
(1月中旬開催予定)
終活スタートアップ
ONE DAYセミナー
(2月上旬開催予定)
あなたは終活に
どれくらい
現実的に対応していますか?
14の質問にこたえて
あなたの【終活実現度】を調べてみてください。
↓
メルマガ【ホリスティック終活】
以下をクリックすると読者登録する前に
メルマガのバックナンバーを読めます。
↓
メルマガ読者登録してくださると嬉しいです