アメリカ文学会東京支部での講演が終了

 

慶應義塾大学三田校舎527番教室

午後2時開始

少し前に行ってパワポ画面がスクリーンに映るかどうかのチェック

 

 

70分くらいで話を終えるように

ストップウォッチを使って二度ほどリハをしてあった

うさぎさんのストップウォッチ

 

 

本番になったら

携帯での録音の設定とか

パワポ画面のスライド設定とか

いろいろあって

ストップウォッチを出しておくのを忘れてしまった!!

 

結局

ときどき腕時計を見ながら

大体の経過時間をチェックするだけで

話を続けることに

 

70分と少しで終えることができたので

時間的には合格点

 

 

質疑応答の時間には

私と同世代の研究者仲間から

学会運営の中心になっている若い研究者から

大学院に在籍中の院生から

それぞれ素敵なコメントや刺激的な質問をもらった

 

講演した私も

聞いてくれた聴衆の人たちも

一緒になって

私が提示したテーマについて

思いを巡らすことができた

 

はずである

 

***

 

 

終了後は年一回の学会の総会があったが

何人かをひきつれて会場を後にする

 

お茶をしようかと思っていたらしいが

「おなかすいちゃった」

と無理やりカレー屋さんにみんなを連れ込んだ

 

先日偶然みつけたスリランカ・カレー

またまた素敵なカレーに出会ってしまいました:スリランカカレー | 二拠点生活の終活ブログ (ameblo.jp)

 

 

今日は5人で楽しく野菜カレーをいただいた