南国のそよ風に吹かれて♪ -2ページ目

南国のそよ風に吹かれて♪

2011年6月からタイのバンコクで暮らしている主婦です。
夫と小学生の子ども二人との生活をつづります。

2013年2月ブログを引っ越しました。
新しい記事はこちらで
http://mangopurin0110.blog.fc2.com/

ガラディナーの楽しみは料理だけではありませんでした。



会場について、席を探していたところ

「○○くん!!」と

息子の名前を呼ぶ声が聞こえました。

振り向くと、塾で一緒のS君でした。


こんなところで友達に会えるなんて、

息子のテンションは急上昇です。

食欲より遊びたい気持ちが優先の息子のお皿に

お寿司や餃子などの好物を取ってやると

息子はさっさと一人で席に戻って食べ始めました。

そして、私が席に戻ったときには

息子とS君はキッズエリアに消えていたのでした。(はやっ!)



私と娘はおなかいっぱいになってから探検に出発です。

(夫はカメラ片手にあちこち動いていました)

まずはキッズエリア。




南国のそよ風に吹かれて♪
(写真はエアー遊具の「海賊船」このなかに息子とS君を発見)

大きなエアー遊具にトランポリン、

射的や輪投げのゲームコーナー、

ちいさなメリーゴーランド、

子どもが乗れる小さな電車、

ロデオマシン

それからフェイスペインティングコーナー。

その脇には子どものおやつビュッフェコーナーまでありました。



南国のそよ風に吹かれて♪
(娘はうでにキティちゃんのペイントをしてもらいました。後ろに見えるのはおやつコーナー。

 専属のコックさんまでいるのですが、子どもたちは遊びに夢中で、コックさんは暇そうでした。)


まるで夜の小さな遊園地です。

きらびやかでにぎやかで子どもたちのワクワクが伝わってきます。



一回りしてゲート付近に戻ってくると、

タイ衣装のお姉さんがフルーツカービングの実演をしていたり、



南国のそよ風に吹かれて♪

ピエロがジャグリングをしていたり



南国のそよ風に吹かれて♪

写真は見づらいですが、小象がいたり



南国のそよ風に吹かれて♪

赤ちゃんザルがいたり



南国のそよ風に吹かれて♪

馬に乗せてもらったり、


などなどこれでもか!というほどお楽しみがいっぱい。


しばらくすると息子が戻ってきました。

息子を見てびっくり!

「水をかぶってきたのか~!」

と思うほど汗びっちょリです。

思う存分遊べたんだねにひひ



S君一家はこの辺で切り上げるということでお別れし、


今度は姉弟で射的に挑戦。

無事に小さなぬいぐるみをゲットしました。


そのころステージでは抽選会が開かれていたのですが、

あまりの進行の遅さにギブアップ。


我が家も引き上げることにしました。



おもいっきり体を動かして遊んだ息子は早々と寝付き、

私もうとうととしかけた頃、

花火の音がしました。

ベランダに出るとあちこちからたくさんの花火が上がっています。



南国のそよ風に吹かれて♪


ヒルトンアルカディアの花火は私たちのいるベランダのほぼまん前から上がりました。


ちょっとこわいくらい大きい花火。

感無量で見上げていました。


ガラディナーの会場から「ハッピーニューイヤー!!」と盛り上がっている声が流れてきます。


2度目の海外で向かえる新年。

忘れられない思い出になりました。











昨日、バンコク日本人学校のPTA役員選出会(くじ引き)に行ってきました。

(クラス役員ではなく、本部役員のです)




バンコク日本人学校ではPTAの役員はくじ引きで決まるのです。

もちろん未就学児がいる人、以前役員を経験した人、来タイ後一年未満の人など

さまざまな免除条件はあります。




以前いた日本の学校では本部役員はほとんど立候補できまっていました。

でもこれは前年度の役員が必死で引き受けてくれる人を探し、頼み込むという方法で

決まっていたようなものでした。

このやり方は、悪く言えば閉鎖的でしたが、

現実的に言えば、仕事を持つ母親が多い中、くじ引きなんかで役員を決めていたら

絶対に起こりそうな問題を避けるためだったんでしょう。


その点、日本人学校に子どもを通わせている母親は専業主婦が多いのでこのシステムが

成り立つんだと思います。





私は日本にいたときにPTAの広報部の仕事をしたことがあり、

大変ながらもやりがいのある楽しい経験だったので

(自信が無いのでえらばれないほうがいいけど) あたったらあたったでがんばろう。

という気持ちで臨みました。






会が始まると最初に携帯電話の電源を切るよう指示がありました。


きっと、会の途中で「どうだった?」なんて友だちから電話がかかってきたり、

くじ引きの結果を友だちに知らせるために電話をかけたりなんてことが過去に多かったんだろうな。


私は小学生の子が二人いるので2回くじを引きましたが両方とも補欠、つまりはずれ。


あたりを引いた方はすぐに配属決めのくじを引き、

つぎつぎと配属や役職が決まっていきました。


委任状を出された人や欠席の人もいましたが、

その人の分はPTA会長さんがくじを引いていました。

もちろん、それで当たってしまう人もいました。


きっと、電話かお手紙でいきなり知らせが来るのかな。

「あなたはPTAの本部役員の役職は○○にきまりました。来週から引継ぎに来てください」

って感じで。


それは、ちょっと心臓に悪いと思います・・・。

私は自分でひきに行ってよかった。




役員の配属が決まるとすぐに

新役員をしての紹介がありました。

みなさん粛々とした様子で、

さすがバンコクの母はたくましい。

きっと、しっかりとPTAの仕事を進めていかれるんだろうな、と感じました。



私も微力ながら、出来るところでお手伝いをしたいと思いました。

今回宿泊したヒルトンアルカディアのガラディナーについてです。


大晦日のガラディナー。

料金は大人一人6500バーツ!(2まんえんくらい!)

飲み物別でですよー。

間違いなく私のこれまでの人生で最高価格のディナーとなります。



これは大晦日に宿泊した人は強制的に参加させられるのです。

ツアー料金に含まれているので、ガラディナーの料金は知らなかったのですが、

旅行当日に渡された案内書を見て冒頭の料金を知り、

「こ、これは ぜったいに楽しまなきゃ!!」と

気合満タンで挑みました。




さて当日。旅行三日目です。

昼間はホテルのプールやビーチで過ごした私たち。

夕方には遊びを切り上げ、

宿題をしたり、ゲームをしたりしてのんびり過ごしました。



ガラディナーはホテルの広い庭の特設会場で行われます。

ドレスコードはスマートカジュアルと案内書には書いてありました。

私と娘はワンピースをきて気分が盛り上がります。

ホテルの庭も宿泊客でにぎわってきました。

さあ、行ってきます!




南国のそよ風に吹かれて♪

写真は会場の入場ゲート付近です。

こんな楽しい雰囲気の飾りがあちこちにあります。

「CIRCUS」が今回のテーマのようです。



南国のそよ風に吹かれて♪


大きなテントの下にたくさんのテーブルが用意されています。

そして向こうにはステージ。


ステージの右手は料理が並べられ、

左手は子どものためのゲームコーナーです。



私たち家族は赤ちゃん連れの日本人家族とロシア人家族と一緒のテーブルです。

席を確認したら、お料理を取りに行きましょう~!



南国のそよ風に吹かれて♪


写真は前菜コーナーの生ハムメロン。カービングの飾りつけも見事です。


南国のそよ風に吹かれて♪



南国のそよ風に吹かれて♪



パイナップルで作られた木。

こんな楽しい飾り付けがいたるところにあります。



メニューは前菜から始まり、タイ、イタリアン、中華、シーフード、お肉などなど書き切れない位、

そしてお寿司まである!

やっぱり6500バーツ取るだけあるなあ。(←まだ言ってる・・・)

こんなにすごいビュッフェ、はじめて見ました。



お寿司の横にはマグロが1匹どどんと横たわり、

その向こうのテーブルでは子豚が丸焼きにされて

お肉のコーナーで焼かれているのは、もしかしてフォアグラかしら?

シーフードコーナーには私の好きな牡蠣もある(-^□^-)


そしてうれしいのが

お料理を見やすいこと、取りやすいこと。

料理と比較してお客さんが少ないんでしょうか。

いやいや、それより料理の種類が多いということだと思います。

料理の周りに人だかりが出来たり、行列ができたりすることがなく

ゆったりとした気分で料理を選べました。



料理も美味しくて満足。

(お寿司の握り方はちょっと残念でした。ぎゅうぎゅう握ればいいってもんじゃないのよ。。。)



そろそろ、デザート行っとく?

と、娘と向かったのはデザートコーナー。

これもまた、すごいんです。



南国のそよ風に吹かれて♪

写真はチョコレートフォンデュ用のお菓子。

飾り付けが派手です。


ケーキ類はとにかく種類がたくさん。

切り分けていないケーキもありますが、

近くにパティシエさんがいて、切り分けてくれます。


娘がかわいいケーキの写真をいっぱい撮りました。

そのごく一部です。



南国のそよ風に吹かれて♪

ブッシュドノエルですね。



南国のそよ風に吹かれて♪

鮮やかな赤のケーキ



南国のそよ風に吹かれて♪

奥にチョコのサンタさんの飾りがあるの分かりますか?



南国のそよ風に吹かれて♪

ベリーのパイです。



かわいいケーキがたくさん並んで夢のよう。

デザートはどれも美味しかったです。

もっといいっぱい食べたかったけど、

おなかの限界が早々に来てしまってとても残念でした。



でも、ガラディナーの楽しみはこれだけではありませんでした。

次回に続きます!