リンクスマスターチーム第二段は正義のマッドサイエンティスト発明家ホイルジャック
実は初代アニメ本編に初めて出たTFはこいつだったりします
なぜ・・・
G1アニメではイモビライザーだのネガベイダーだのとにかく物騒なモンばっかり作ってた印象が強いです
日本語吹き替えのイメージでおっさんのイメージでしたが言語版では若者だそうですがマジ?
ではさっそくレビューいきましょう
やったるでぇ!
ビークルモード フロントビュー
ビークルモードはランチアストラトスっぽいスポーツカー
芯はブレークダウン型ですがビークルのガワがほとんどが新規になっているので面影はありません
共通パーツはタイヤとリアウィングの一部くらいでしょうか?
緑と赤のペイントがまさにホイルジャックですね
・・・・と思ったんですがホイルジャックってこんな色でしたっけ?
ボンネットには赤いペイントもあったような・・・と思い調べたのですがどうやらG1アニメ本編ではボンネットには緑のペイントのみみたいですね
ユナイテッドとかの玩具のイメージが強かったからかな;
ビークルモード リアビュー
後ろが真っ白なのは何故・・・
塗装忘れ・・とかじゃないはず
ところでサイドの数字ですがこれ539じゃなかったっけ?
間違えた、ってのもないと思うので何らかの理由で使えなかったんでしょうか
では早速トランスフォーム!
変形はブレークダウンと同じ
ただブレークダウンでは頭部はロボットモードのまま変形できましたがホイルジャックでは180度回転しないと変形できません
ロボットモード フロントビュー
特徴的な肩キャノンと背中の羽が無いせいでなんか貧相に見えます;
しかしそれ以外はちゃんとホイルジャックしてます
胸部パーツはダミーパーツですがそのお陰か変に大きすぎたり形が崩れたりすることも無く中々いい雰囲気出てます
ビークルモード同様ホイルジャックってこんな色だっけ?と思って調べたのですがアニメだとマジでこんな色でした
TFって玩具とアニメとでデザインやら色やら違う上に普段玩具のほうをよく目にするのでたまにこういう違和感があるんですよね;
ロボットモード リアビュー
丸々ボンネット部分を背負ってます
本来ホイルジャックはフロントが脚、天面部分が胸になるのですがこれはリデコの都合仕方ないですね
バストアップ
∈(当)∋
頭部の造詣は「すばらしい!」の一言
ホイルジャックの特徴的過ぎる顔をちゃんと再現してます
ただ贅沢を言えばマスク(?)部分はもっと丸いほうがよかったかな
ただそこまでいくと個人の好み、イメージになるか
可動はブレークダウンと同じなので省略
付属品も同じく銃剣っぽい何か
ブレークダウンならまだしもホイルジャックには正直まるで似合いません
ビークルモードサイドのジョイントに取り付け可能
意外とこの取り付け方知られていないみたいです
で、いつもの手足
日本版ブレークダウンでは海外版と別のものになってますが今回は海外版と同じ手足パーツです
日本ではサンストリーカーやライトスピード(は正確には違うけど)もこのパーツなのでブレークダウンだけ変わったのが残念です
これのギミック大好きなので・・・
なおタカラトミーモールに掲載された漫画ではこれはホイルジャックの発明ウェポンらしくイモビライザーだのネガベイダーだのぶっ放してました
あぶねぇ!
で、この武器ですが親指と先端部分にジョイントがあります
で、天面とリアにもジョイントがあります
これを利用してビークル後部に取り付け可能
スーパーチャージャーを意識しているそうです
この型自体はブレークダウンが最初ですけどリデコのサンストリーカーのためにつけられたギミックではないかと
このギミック個人的に大好きなんですよね
日本でももっと前面に出していいギミックだと思うんですが;
ホイルジャックだと・・・なんだか違和感が・・・
背中にある5ミリジョイントを使って取り付けることも出来ます
シルエットがちょっとだけG1ホイルジャックに近づいたような気がします
なお本当は専用のスリットを使って装備するそうですがこのホイルジャックはフロント(ロボットモードの背中)が新規になった上なぜかそのスリットの幅が変わっており装備できません
なんでやねん
次は比較
リデコ元のブレークダウンと比較
まずはビークルモードで
黄ばんでんなぁ・・・と思いきやブレークダウンは元々こういう色です
リアウィングの左右にパーツを追加してウィングを別物に見せるアイデアは地味ながら効果的
ロボットモードで
こちらもかなりの数のパーツが置き換わっており一見すると中々リデコには・・・と言いたいところですがこの型は体型が特徴強いせいでシルエット似たり寄ったりになるんですよね
ブレークダウンには合ってると思いますが
ユナイテッドのホイルジャックと比較
まずはビークルモード
流石この頃と比べたらパーツ密度が桁違いです
ただこの頃のTFは謎のメタリック塗装に凝ってた時期なので色合いはUWのが好みです
ラインの形状はUWがアニメ版ユナイテッドが玩具版基準ってことでいんだよね?
ロボットモードで
以外にも身長は今回のUW版が勝ってます
こうして見るとユナイテッド版ってプロポーションが・・・
しかし肩キャノンと背中の羽の分ユナイテッド版のほうがホイルジャックらしさは上ですかね
でも顔の造詣は今回の方がホイルジャックらしいと思います
まぁ一長一短といったところでしょうか
では以下適当に
がに股
ドタドタ走るポーズがえらい似合います
さぁデストロンの諸君!
我輩ホイルジャックの発明の数々 とくと味わってみたまえ!
ホイルジャックに剣のイメージは・・・はっ!プライムのホイルジャック!
ブレークダウンから武器を借りてきてプライムホイルジャックよろしく二刀流
・・・うん、無理しなくてもいいんだよホイルジャック
銃としてみても・・・うーんやっぱり武器も新規に作って欲しかったかなぁ
ブレークダウンと対決!
なめたらいかんでよ!
ホイルジャックでした
顔の造詣がすごくアニメ版を髣髴とさせるものとなっているしビークルもガワのほとんどが新規になっているのなど良いところはあるのですができれば武器や背中のウィングなんかにもなんらかのフォローがあればなおよかったと思います
とはいえホイルジャックがお気に入りのキャラの一人なのでなんだかんだで気に入ってます
いつもの合体用手足をホイルジャックが発明した武器とするだけで遊び方や捉え方が変わってブンドドがはかどるのは設定つけた時点で勝ちだよなぁ・・・と