最近の車から変形するやつのなかでも一番の傑作かもしれないこれ

ビークルモード
赤いスポーツカーに変形
初代ではポルシェに変形しましたが今回はポルシェっぽい車に変形
デッドエンドといえば金色のラインですが今回のデッドエンドにはありません
玩具やリカラーアイテムにはある金色のラインは実は初代アニメにはありません
今回はアニメのカラーリングを再現、というコンセプトなので無いんでしょうがやや寂しい感じ
では早速変形

フロントウィンドウをはねあげる部分含めて他のCW手足組とは少し毛色の違う変形

脚をガバッと開いて伸ばす変形は今までにないタイプなので新鮮

フロントを後ろに折り曲げ顔と胸部パーツを引っ張りだします

手首の引き出しがやたらめったら堅いんですが仕様?

ロボットモード
程よく太い四肢を持ったガッシリとしたプロポーション
背中のガワが少々目立ちますが遊んでると気になりません
何気にビークル、ロボット両モードでバランスのとれた設計は最近の車から変形するやつのなかでもトップクラスの完成度
その上合体までするとあればいうことなしですよ
さらに言うと脚の変形のお陰で脚に空洞がない、というのも特筆すべき点
したから見るとポッカリ穴が空いてますが巣立ちでは問題なし

バストアップ
紫のバイザーにオレンジのマスクとデザインはモブっぽいですがカラーリングのお陰か中々特異な顔立ち
若干サウンドウェーブに似てると思うんだ

可動は優秀
手首の回転がない以外はグリグリ動きます
また踵もつま先もないデザインにも関わらず自律性も問題なし
正直前回のドラッグストライプよりよっぽど立たせやすいです

いつもの手足首兼ブラスターと固有の武器が付属
なお国内版はデフォルトで腕を担当するものと脚を担当するものでそれぞれ手足首が揃えられてるようです
このデッドエンドも海外版で装備していたものではなくドラッグストライプと同型のモノに差し替えられてます

そしてこのヤンキーがケンカで使う鉄パイプのような謎の武器が付属
本人のキャラもあって完全に暴走族にしか見えません
海外版の設定文によると中の圧縮された空気を噴出して打撃力を高めるとかなんとかって設定があったはず
サイドのジョイントを持たせることも出来ますがキセルかなんかにしか見えません
大人しく鉄パイプとしてサイバトロンをしばき倒しましょう

武器はビークルモードでも取り付け可能
ドラッグストライプの流用なので手足首パーツに使用しない謎の穴が・・・

色々比較
やっぱり比べてわかるけどガッシリした体型のお陰で見た目にも安定感あります
なんかこう最近のって不安定というか妙に細かったりするじゃん?
そういえば敵方の赤い車というわけでなんとなくゲ医の元ネタなんかなーと昔考えてました
ブレークダウンとも知り合いだし
ちなみにプライムでは当のデッドエンドはホイルジャックのリデコで出てますが赤くありません
やっぱり既に赤い車がいるから?
では以下適当に


肩の五ミリジョイントがまぁ便利

ドラッグストライプ同様腰に三ミリジョイントあり

何とこの三ミリジョイント、ビークルモードでは完全に隠れるのでロボットモードでしか使えません
あのスタント再現したかったのに

ちょっとゲ医から突き棒借りてきた
せっかくデザインも可動も良好なのに何故に武器が鉄パイプなんだろうか

デッドエンドでした
何と言うかバランスがいい
うまく言葉に表せないのがもどかしいですがコストカットによる小型化、簡略化を感じさせない造りが好印象な逸品
遊びやすいし格好いいのに武器が鉄パイプなのが個人的には不満
もうちょっと格好いいソードとかにしてほしかった
とはいえ完成度の高いトランスフォーマーというのは事実
このあとストリートワイズ、プロール、スモークスクリーン等々、多数リデコが作られますがそれも納得の出来