片付けというものは モノが整理されて

モノも整って 収まるところにモノが収まり

空間も広くなり スッキリ見える。


すると 気持ちもスッキリしてきて

片付けた本人も 凄く気分がすっきりする。


片付けたい 片付けなければと思っていても


なかなかできずにいた私。


しかし 昨日 今日と仕事が休みだったので

片付けました。


まずは台所。


モノが沢山 外に出ていて

床もなかなか拭けず

自分を 自分が責めて

でもどこかで 言い訳も考えながら


そんな以前の気持ちと同じ私になっていた。


でもライフオーガナイザーの勉强をしてから


時間 続けること 自分の価値観など


自分を知ることをしていたら


片付けも やると決めたら できるようになり


私の気持ちも いい感じ。


今度は この今の状態をキープ そしてもっといい状態に

なるように 自分と向き合いながら やっていく


こう決める。

この決めることも大事と思う。


曽野綾子さんのお母様

亡くなられた時 モノが凄く少なくて 整理されていて


綾子さんが その後の片付けに要した時間 

午前中で出来たんですと

徹子の部屋で話されていた。


わたしも子供に迷惑のかからないように

今から いろいろ見直す事をしようと思った。


こんな文章もみました。


今までどんなに良い親でも

子供が嫌になるような整理をさせては

これでは 台無しですと・・・。


考えさせられました。