
我が家に保護する直前
子宮癌で入院させた時の
6歳の写真です
そして9歳を越え
元気に生きるアン
大丈夫
まだ生きられる…
6月の法事に向けて
一泊預けられるように
病院でも出来る食生活に
改善していましたが
ダメでした

小松菜やチンゲン菜
セリや明日葉その他
そしてペレット
うさぎさんに与えて
問題無いものばかりですが
今のアンの体は
受け付けませんでした
最初は絶好調だったものの
継続的に与えると
排泄がピタリと止まりました
ペレットは
最後の望みに…

これもダメでした
アンの歯根には影響しました
ふやかしてもダメでした
結局
元の食生活に戻しました
キャベツと人参のすりおろし
牧草
これだけの方が
排泄が正常です
何故かはわかりません
すっかり元気を
取り戻しました

元気に牧草を貰いに来ます

新聞紙に山ほど出して
アンの好みの草を
探しまくり与えます

よく乾燥した
太い葉っぱが好みです

キャベツ100g
人参40g
すりおろしま~す

(半日分)

山脈盛り



食べやすい


お部屋でもまた食べます

お気に入りのフリースが
投入されるのを待っています

投入しました

屋根もサービスするよ~

入居
めでたしめでたし(-人-)
これを一日二回やれば
アンは元気です
今も牧草バリバリ
食べる

ちなみにキャベツは
F&Fさんの有機野菜が
重宝しています
水分に繊維
鮮度もバッチリです
成城石井 東急 小田急は
水分がイマイチ
排泄量が少し減ったので
止めました
すりおろし野菜半日分は
5回に分けて与えます
それは
顎を汚さずに
水分も全て飲み切る為です
※
野菜水でも放置すると
皮膚に炎症を起こします
※
水を飲まないので
貴重な水分なのです
冷蔵庫へ保管すると
冷え過ぎてしまうので
微妙に冷やします


かぶせます

乗せます

ふんわりラップ
こんな小さな小動物に
薬の影響は大きいと思います
我が家はそれで
大変後悔しました
人もそうですが
全ての原点は食にあります
歯の悪い
高齢うさぎさんの
参考になれば嬉しいです
とても簡単です
高齢うさは大変だからと
手放してしまう前に
一度試してみて下さい
おトイレも
簡単な方法があります
手放す前にやってみて下さい