こんにちはビックリマーク満月堂です照れ

 

最近SNSを見ていて思うことがあるんです。


それは 「霊能者や霊媒師、占い師同志の潰し合いというか、双方の否定派、肯定派での書き込み合戦(?)みたいな感じの書き込み」

をよく見ること・・・

 

興味がない人にとってみたら どうでもいいことかもしれませんし

そんなの その人たちにさせておけばいいって思うかもしれませんが

今何か悩むことがあってどうしようもない人や

心霊現象や怪奇現象に悩んでいる人にとっては

じゃあ、どういった人に相談すればいいの?ってことになりますよね・・

 

どう言ったことが 書かれてているかといえば

チューリップ不安を煽ることで 高額請求をする人に対する批判


チューリップ効果が出なくても 返金対応しないとか 連絡を拒否する

要は お金をもらっておきながら アフターケアをしない


チューリップ低料金でいいながら 当日になると追加請求して

相手が断れない状況を作り 高額請求をする


チューリップSNSなどでは 無料でそういったことをしている人がいますが

そう言った無償でしている人が 有償でしている人を詐欺まがいと、、、


チューリップ相談に来た人を不安にさせて 何度も通わせてお金儲けをしている

 

こういったことを 

関わっている人にはわかる感じで書き込みをして

描かれた人は さらにその書いた人ってわかるように書き込みをする・・・

 

なんだか 手紙の悪口交換会みたいになってしまっている人たちもいるようで・・・


「なんだか中学生みたいだなぁ。。。見ている人のこと考えているのかな?」って感じになっています。

 

霊能者や、霊媒師さんの場合 本来ならば見えない世界のことだから

尚更 難しいことではありますよね・・・

 

四番目のことに関しては 色々なことがあるので一概に有償の人全てが・・・

ってことは ないんじゃないかな?と、私は思います。

 

交通費や どうしても遠方に行くこともありますので

交通費や宿泊費などはかかりますし(あくまでも相談者様が了解している場合ですが)


事務所を構えているのなら その家賃や光熱費 通信費などはかかってしまいますので

本格的にやっていらっしゃるような人なら 無償は難しいと思います。

 

それに 本来なら遠隔で全てできるから そんな事務所などいらないっていう人もいます。

どうしてもなら自宅に来て貰えばいいっていう人もいますが

その人の家に行ってって中々勇気いることだし・・・事務所やお店の方が行きやすいっていうこともあります

ましてや、ご家族がいれば自宅にっていうのは・・・だから事務所を借りる人が多いのではないでしょうか


そうなれば

どうしてもそう言った経費がかかります。

比較的都会の方がそういった人が多のではないでしょうか。

 

そんなやりとりを見ていて 無償でと言っている人は意外と副業としている人が多いことに気づきました


事務所や 自宅兼お店、事務所としている人は本業でしている人が多いこと気づきました


そう言ったところを考えると そこが分かればお互いのことをもう少し考えられるのではないかな?

って思ってしまいます。

 そのチューリップの四番目に関してはですがね

 

もう少し お互いがお互いのことを分かり合えればいいんだけど・・

と思っている 満月堂さんでした照れ


満月堂 Twitter


満月堂 Instagram