最近、すっと連絡とってなかった人と、何年かぶりに近況を
知り合うことが続いています。
地震の影響もあるかな。連絡とりあったり、久しぶりに連絡が
あったりね。
今日も地元の、部活で高校のときに一緒だった友達から、電話
いただいたよ。大丈夫?って心配してくれて、嬉しかったな。
ず~~っと連絡してなかったのに、地震のとき、久しぶりに
メールくれて、葉書でまで安否確認してくれたりした子もいた。
その子は神戸の地震を経験しているから、余計心配してくれた
のかもしれない。
本気で放射能を心配して、できるなら実家に避難した方がいい
ってメールで教えてくれた子もいたよ。
離れてても、わたしのことを思い出してくれるだけでも
ありがたいなって思うよ。
そんな中で、今、辛い想いや大変な想いをしているお友達や
知人がいて、そのことを想っています。
生理の前になると不安定になって、感情が押さえられなくなる
って電話をしてきた、Kちゃん。
ず~っと長い事連絡してなくて、年賀状をやり取りするくらいに
なってたのだけど、久しぶりに電話くれてね、
電話口で、泣き出しちゃった。それもすすり上げるような泣き方で
精一杯こらえているようだったから、いっぱい泣いたらいいって、
我慢する事ないよって言って、わたしが一方的にいろんな話しをして
電話を切った。
地震がある、少し前には、習い事をしていたときの講師の
S先生からお手紙をいただいた。そしたらそこには、旦那さんを
亡くされたとのことが書かれてたの。
去年、わたしが辛かった時に、連絡事項があってお手紙を書いて
から、ようやくのお返事で、辛い中で、わたしを思い出して、
気遣ってくれる言葉をたくさん書いてくださってた。
旦那さまはね、うちの旦那さんと同い年くらいなの。
うそでしょう?って想った。
今日、メールの返事をくれた友達は、中高と同じ部活で、
とっても近かった友達で、近かった故にぶつかったりもしたけど、
結婚して同じ関東に住んで、わたしが千葉に引っ越すまで、
電車で3駅くらいのところに住んでた。くっついたり離れたり
しつつ、縁があるんだって想ってた、Sちゃん。
義理のお母さんが、要介護で、近くに引っ越してこられて、
ヘルパーさんたちと交代しながら介護生活がスタートしたとのこと。
その準備などをしてるときに、地震があって、あっという間に
4月になっちゃったって。地震の時に、大丈夫だった?ってわたし
が出したメールに今日お返事くれたよ。
地震で津波の被害を受けられた方々の苦しみ、
縁ある人たちの近況、いろいろ受けて、わたしはどうなんだろう
って想ってた。
そうしたらグルグルいろんな感情がわき出してきて、
最終的に思い出したことがあったよ。
わたしはみんなの応援団長なのだ、そうありたいと願っていたんだ
ってこと。
もちろんわたしもいろんな経験あって、ぐらつくこともあったり、
迷うことも、焦ることもあるけど、それもちゃんと受け入れて、
自分を認めて愛してあげて。
その上で、わたしはみんなを応援したいって想ったんだった。
お店を始める前に、趣意書を書いた。それを思い出したの。
~~~~~~~~~~~~~~
私はリフレクソロジーのお仕事を通じて、来てくださる方に、日々の生活で溜め込んできたものを外に出すお手伝いをしていきたいと思います。
誰もがもっともっと自分自身を愛し、大切にし、労ってあげて欲しい。
そして、また笑顔になって、その後の人生を歩んでいってもらえたらうれしいです。
私の手が触れることで、優しさやぬくもり、暖かさが直に伝わっていきますように。
私の両手が、必要としてくださる人々の元でいかされますように。
人生の休憩所として、利用していただき、また元気になって人生に戻っていける、そんなくつろげる場所と時間を一緒に作っていきます。
人と人との繋がりを大切にしていきます。
あなたがここに生きて存在するだけで、充分美しく尊敬すべき存在であることを思い出してもらえたらいいな。
『わたしはあなたの応援団長です!!』
~~~~~~~~~~~~~~~~
お店のことだけじゃなく、すべてにおいて、わたしはそう
願ってきたのだって思い出した。
みんなが笑顔になったらいいなって。
その為にわたしができること、得意なことでそうしていけたら
いいなって純粋に想った。
それを思い出す為の出来事なのかなって想って、
自分の確認のために書きました。
わたしは自分のできることでみんなを励ましたり、応援したり
していこうって想う。
相手がどう想うかってことばっかり考えて、自分の言葉や行動を
引っ込めることが多かったのだけど、それはもう相手におまかせ
して、わたしは自分の純粋な想いを胸に、行動していこうって
決めたよ。
自分の喜びってなんだろう。
みんなが笑顔になることだ。
自分がしたことに反応があってもなかっても、
みんなが笑っていられれば、それでいいんだって。
そのためには、自分が笑っていなくちゃね。
だから、楽しむよ。日々を楽しんで生きていくよ(^^)
ありがとう
思い出させてくれたすべての出来事に感謝です。
響子
知り合うことが続いています。
地震の影響もあるかな。連絡とりあったり、久しぶりに連絡が
あったりね。
今日も地元の、部活で高校のときに一緒だった友達から、電話
いただいたよ。大丈夫?って心配してくれて、嬉しかったな。
ず~~っと連絡してなかったのに、地震のとき、久しぶりに
メールくれて、葉書でまで安否確認してくれたりした子もいた。
その子は神戸の地震を経験しているから、余計心配してくれた
のかもしれない。
本気で放射能を心配して、できるなら実家に避難した方がいい
ってメールで教えてくれた子もいたよ。
離れてても、わたしのことを思い出してくれるだけでも
ありがたいなって思うよ。
そんな中で、今、辛い想いや大変な想いをしているお友達や
知人がいて、そのことを想っています。
生理の前になると不安定になって、感情が押さえられなくなる
って電話をしてきた、Kちゃん。
ず~っと長い事連絡してなくて、年賀状をやり取りするくらいに
なってたのだけど、久しぶりに電話くれてね、
電話口で、泣き出しちゃった。それもすすり上げるような泣き方で
精一杯こらえているようだったから、いっぱい泣いたらいいって、
我慢する事ないよって言って、わたしが一方的にいろんな話しをして
電話を切った。
地震がある、少し前には、習い事をしていたときの講師の
S先生からお手紙をいただいた。そしたらそこには、旦那さんを
亡くされたとのことが書かれてたの。
去年、わたしが辛かった時に、連絡事項があってお手紙を書いて
から、ようやくのお返事で、辛い中で、わたしを思い出して、
気遣ってくれる言葉をたくさん書いてくださってた。
旦那さまはね、うちの旦那さんと同い年くらいなの。
うそでしょう?って想った。
今日、メールの返事をくれた友達は、中高と同じ部活で、
とっても近かった友達で、近かった故にぶつかったりもしたけど、
結婚して同じ関東に住んで、わたしが千葉に引っ越すまで、
電車で3駅くらいのところに住んでた。くっついたり離れたり
しつつ、縁があるんだって想ってた、Sちゃん。
義理のお母さんが、要介護で、近くに引っ越してこられて、
ヘルパーさんたちと交代しながら介護生活がスタートしたとのこと。
その準備などをしてるときに、地震があって、あっという間に
4月になっちゃったって。地震の時に、大丈夫だった?ってわたし
が出したメールに今日お返事くれたよ。
地震で津波の被害を受けられた方々の苦しみ、
縁ある人たちの近況、いろいろ受けて、わたしはどうなんだろう
って想ってた。
そうしたらグルグルいろんな感情がわき出してきて、
最終的に思い出したことがあったよ。
わたしはみんなの応援団長なのだ、そうありたいと願っていたんだ
ってこと。
もちろんわたしもいろんな経験あって、ぐらつくこともあったり、
迷うことも、焦ることもあるけど、それもちゃんと受け入れて、
自分を認めて愛してあげて。
その上で、わたしはみんなを応援したいって想ったんだった。
お店を始める前に、趣意書を書いた。それを思い出したの。
~~~~~~~~~~~~~~
私はリフレクソロジーのお仕事を通じて、来てくださる方に、日々の生活で溜め込んできたものを外に出すお手伝いをしていきたいと思います。
誰もがもっともっと自分自身を愛し、大切にし、労ってあげて欲しい。
そして、また笑顔になって、その後の人生を歩んでいってもらえたらうれしいです。
私の手が触れることで、優しさやぬくもり、暖かさが直に伝わっていきますように。
私の両手が、必要としてくださる人々の元でいかされますように。
人生の休憩所として、利用していただき、また元気になって人生に戻っていける、そんなくつろげる場所と時間を一緒に作っていきます。
人と人との繋がりを大切にしていきます。
あなたがここに生きて存在するだけで、充分美しく尊敬すべき存在であることを思い出してもらえたらいいな。
『わたしはあなたの応援団長です!!』
~~~~~~~~~~~~~~~~
お店のことだけじゃなく、すべてにおいて、わたしはそう
願ってきたのだって思い出した。
みんなが笑顔になったらいいなって。
その為にわたしができること、得意なことでそうしていけたら
いいなって純粋に想った。
それを思い出す為の出来事なのかなって想って、
自分の確認のために書きました。
わたしは自分のできることでみんなを励ましたり、応援したり
していこうって想う。
相手がどう想うかってことばっかり考えて、自分の言葉や行動を
引っ込めることが多かったのだけど、それはもう相手におまかせ
して、わたしは自分の純粋な想いを胸に、行動していこうって
決めたよ。
自分の喜びってなんだろう。
みんなが笑顔になることだ。
自分がしたことに反応があってもなかっても、
みんなが笑っていられれば、それでいいんだって。
そのためには、自分が笑っていなくちゃね。
だから、楽しむよ。日々を楽しんで生きていくよ(^^)
ありがとう
思い出させてくれたすべての出来事に感謝です。
響子