風もなく快晴の過ごしやすい日でしたので、瀬釣りができるという噂を聞いて日の出から地内川へ行って来ました。グランド前から上開田までに約10名さんほどがおられます、醍醐橋あたりで竿を出すも全く反応なし、しばらくしてから、私より先に竿を出しておられる数人の方にお話を聞いても誰一人として一匹も上げていません、こりゃピンポイントを見つけられなければ全く駄目だろうと、上流を目指します。上開田橋の法面から川に浸かるとまぁ、ウグイの産卵の真っ最中!!
ザラ瀬におびただしい数のウグイです!これはこれで美しい景色でして、しばらく見とれていました。鮎の群れも見つけることはできるのですが、そこでは産卵を待機しているウグイの数もおびただしいく、私などではコアユ釣りは手に負えません、早々に見切って移動です。
湖西の浜も考えたのですが、時間も早いことだと湖北周りを決めて、塩津大川、姉川、天の川、芹川、犬上川と偵察して来ました。
◎塩津大川、、あじかま、コンビニあたりにも釣り人なし、
◎姉川、、鮎が上る量は琵琶湖で一番な川です、立派ヤナができていて釣りはできません。
イメージ 1
◎天の川河口、、多くの釣り人がポツポツと鮎をあげています、ヤナ設置期間は禁漁の看板が立っているのですが、まだヤナはできていないのでしょうか??私には不明です。
イメージ 2
イメージ 3
◎彦根港、かんぽ裏、、、写真は忘れましたが、10名さんほどの釣り人でした。
◎芹川、、、湖周道路のカミ、シモ、に数名さんがおられましたが、さっぱりとのこと、上流を偵察に行きますと
イメージ 4
常連さんの定位置ですな、笑
そしてこの辺りまで鮎は登っていました!
イメージ 5
池州橋の上下で4、5名さんの釣り人がチャラ瀬でゆっくり流したり、留め釣りだったりと試されながら鮎をポツポツ途切れずに上手にあげています、
イメージ 6
川に浸かっていても汗ばむくらいの気温になって来て、この上流の後三条橋までウェーディングして上がって来ました。
イメージ 7
◎犬上川、、、折角なので赤橋くらいまでと思い見に行きましたが、水も無し、釣り人無しの犬上でした。
結局コアユちゃんのご尊顔はお目にかかることができなくて琵琶湖ほとんど一周の楽しいドライブをして来たということですな、、、笑。
やはり誰でもどこでも釣れる時期に当たらないと私などは  🎵ボ、ボ、ボボボのボー、、🎵 大笑い
それでもあちこちで少しづつ釣れだした話も聞きます、皆様にも楽しいシーズンになりますように!どこかでお会いしましたら、どうぞよろしくおい願いいたします。