数回前はハンディー機械を使って撚ったのですが、今回は先達の教えに従い両手を使っての作業をして見ました。3本の馬の毛を揃えて片方の端を結ぶ、右手にその端を持ち、左手に3本の糸を乗せ、指の間にそれぞれ広げて通す、「分かりやすいように色付きの太い糸での写真です」
この結び目から右手の親指、人差し指を使って撚っていく、「下の写真は4本です、失礼!!」
これを繰り返していき末端まで撚ったら結んで留める。
鮎たわけ様、、80cmの3本撚りが一袋で15セット作れました、前回の4本撚りもありますし、馬毛のパックはあと一袋あります、5~6節で4~4.5mのラインを作るには足りるでしょうか? テーパーの設計をお教えくだされば幸いです、よろしくお願いいたします。


この方法で試して見たところ、呆気ないほどスムースに巻くことができました。
今回は針光さんの「馬尾」の黒 90cmに揃えられてあります、を使いましたので最初と最後の留部分を考慮しても出来上がり長さが80cmほどあります、これらを組み合わせてテーパーの作り方を教えていただく段取りです。
