ザイマーーーースッ
熊本大分地震から
一年ですね。
あの日ワタシは 福岡市内で
ナオト・インティライミサンのコンサートに行っていました。
いざ帰ろうと スマホの電源を入れると
甥っ子から沢山メールが来てました。
確認してたら
『地震大丈夫やった?』という内容が多数だったので
は? どこが地震やったん?
いつ?と 混乱してると
電話かかってきました。
『地震大丈夫やった?』
『りゅうちゃーん。熊本が地震やったんやね! 今 家やないんよねー』なんて話してたら
周りにいた ナオティーファンの方が ザワザワしていました。
福岡県内でも揺れを感知しており
徐々に不安と恐怖が増していきました。
その後 我が家も 少し強めの揺れがあったことを知り
慌てて帰りました。
家のことも心配でしたが
くぅ ひとり残していたので
パニックになってないか
もぅ 一分一秒でも早く家に帰りたかったです。
ゴメンネ。
地震の日に おかぁさんお出かけしとって。。。
ひとりで さみしい 怖い思いさせてゴメンネ・・・
強風 雷 花火など
様々な時 過呼吸や徘徊の経験があるので
家に帰りつき
すぐに くぅのところへ。
くぅは 比較的落ち着いていました。
ホッとして
抱きしめました。
水分とおやつあげたの覚えています。
それから
家の中や 外
夜だったので
できる範囲内で確認しました。
我が家は大丈夫でした。
当時 ダンナサンは佐賀県唐津市へ単身赴任中で
週に1度帰ってきてましたが
余震と思われる 震度3程度が何度も起こり
とても心細かったし
小1ヶ月くらい リビングで寝る日が続き
夜 テレビつけて起きてて
明るい時に寝る生活をしていました。
今回の地震で思ったことは
体に感じることができる余震がとても多かったということ。
それに 麻痺してしまっているのか
現在 震度1が速報で出ても
いけないなと思いつつも
1 ぐらいで速報がでるんだ・・・と
何も思わなくなってしまっています。
災害は
想定外のことが起こりうるということを肝に銘じて
これからの生活に生かしていきたいと
改めて思いました。