ザイマーーーースッsei




あーーーっ
アビスパ負けちゃった・・・サッカーボール




んー

全体的に サガン鳥栖のほうが動きよかったしなぁ、、、
残念っポロポロ






今日の福岡はどんよりしていて肌寒いですさむい。

なので 家で片付けしてます力





ずーーーーっと課題だった
領収証や保証書の保管についてポイント。





取説はファイル作ってすべて入れてるんですが
クレジットカードなどのレシートは
どこにどのくらいの期間保管するか?など曖昧だったので
箱を決めてそれに どんどん入れてました箱



山のように溜まったら片付けしてたんですが
メンドウだなぁーっひゅーて思ってしまったので
何か良い方法ないかと色々考えてましたCrover








レシートは家計簿に記入して 
現金分は即捨して クレジット支払いやネット購入分の領収証は

{F3A86C6E-A3D1-4A97-9A46-287A725CD23F:01}
『本年分』を月別にザクザク入れていくことにしましたファイル




ポイントは

2016年と記載しない ことポイント。



それだとまた来年 インデックスを作らないといけないので
すべて 『本年』『去年』かに分けましたバイバイ



新芽 公共料金・税
新芽 おつきあい(冠婚葬祭) 
新芽 医療費
新芽 支援費(ボランティアや無償支援分の明細書など)
新芽 地域関係(プレミアム商品券や車点検案内など)


などの項目も作りましたインデックス






そして 1年経ったら
去年分のクレジットの領収証は新しい年になったら捨てて 


{0147B677-E61E-42A1-8DD9-70ACC3AFB2F8:01}
ネット通販の領収証だけ取っておくことに決めましたポイント。


通販でしか買えないものなど 
価格や購入先を調べるのにパソコン使わなくてもよいようにラジオ。

2年分(去年と今年)だけ取っておくように決めました!







たまりにたまった

{8C95B111-EA8D-48CC-8EBE-6EC30559225E:01}

紙類あわあわっ


取りあえず手元に集めた分は
終わりましたーsao☆



家計簿とこのファイルで
1年間のお金の流れがわかるように出来たらいいなっ♪