コンバンワッ
8月に入ってから 不可解なことが継続中なんです
我が家の和室や玄関先から見える
メダカ用の樽
我が家が引っ越をした際に
ダンナサンの実家から メダカと樽がお引越ししてきました
今年は孵化に成功し
子メダカチャンもすくすく育っています
最初に気づいたのは 3ヶ月ほど前
餌を与える時に気づきました
ん?
メダカ・・・
ぢゃない!!!
ぢゃないのがいるーーーーーーっ
形が
毎年見慣れている メダカの形じゃない小さい魚がいるんです
なんだか
完全なる魚系の形
←これじゃなくて
←こんなの
なんだかわからないまま 見守ってきましたが
今日気づきました
小さいのが 泳いでる~っ
それもメダカがうまれた数より多くうまれている様子、、、
まぁ ワタシが勝手に 『フナみたいなもの』と言ってるだけで
フナかもわからないわけです
フナなのかぁ
画像があれば説明しやすいんですが
なかなか水面のほうへ来てくれないんですよね
考えられることは
水草を取ってきたこと
毎年 樽の中の水草が腐ったりすると
近所の水路などから拝借してきます
それに卵がついてたのかなぁと
今年は 水の濁りも目立つし
なんかわからん魚類と
一緒に入れてていぃんやろぉか。。。