コンニチワッ sei




ヤマト運輸サンの
クロネコポイントをためています ヤマト


もともとダンナサンが会員になっていて
『何かトクなこと あるんかなぁ~ ブタって調べてみると
送るだけじゃなくて 届いた分もポイントがつくって知りました sei

ただし 宅急便のみ
(現在は廃止されています メール便はつきませんでしたNG松本さん






キャラクターグッズが多い中

{52513137-EFF5-4F38-B964-B420D662B2A7:01}
初めて交換したものは、、、


{34641E51-EB60-450A-AF8B-DD8117556026:01}

ドーナッツ aya





スワンベーカリーさんってご存じですか?


ワタシは 今回このような形で知ることができました♥akn♥




リンク→gr スワンベーカリーさん



HPの記事 抜粋です書く




日本の障がい者の数は人口の約6%、約724万人といわれています。働いている人の大半は全国に6,000箇所以上ある共同作業所や小規模授産施設におり、1カ月の給料が1万円以下という低さで自立するには、ほど遠い現状です。


福祉施設の幹部職員に経営のノウハウを伝授しなければ低賃金からの脱却は望めないことを痛感した小倉前理事長は「製品」や「作品」作りではなく、一般の消費者を対象としたマーケットで売れる「製品」創りをめざしたセミナーを1996年から全国各地で開催し、意識改革に取り組んできました。


この過程で月給10万円以上支払うことを実証し、お手本を示す必要から「焼きたてのおいしいパン」店構想に着眼しました。「アンデルセン」「リトルマーメイド」を全国展開しているタカキベーカリーの高木誠一社長という良き理解者、協力者を得て、同社が独自に開発した冷凍パン生地を使えば障がい者でもパンが焼けることが分かり、さっそく実践に移しました。


1998年6月スワンベーカリー銀座店が第1号店としてオープンし現在直営店4店、チェーン店は24店をこえ、各地に展開しています。


働いている障がい者の数は、全店で370名をこえ、知的、精神、身体に障がいのある方を雇用しその7割以上が、知的障がいの方たちです。


スワンベーカリーの命名者は故・小倉理事長で、みにくいアヒルの子と思っていたら実は「白鳥=スワン」だったというデンマークの童話作家アンデルセンの作品がヒントになっています





働きやすい環境で やりがいのある仕事ができるって とても幸せなことだと思います(Θ_Θ)

これからもポイント交換先として利用したいと思いましたsei



ペタしてね