こんにちは。
mizukiです
中学2年生 支援級在籍
軽度知的障害(IQ50〜69)
ケーくんと、
姉のネー子、パパとの静かな日常
を書いています
ケーくんは、
中1の秋から不登校気味。
躁うつ症状に悩まされながらも
成長を見守っています。
思い出しても笑ってしまう
支援級担任シリーズ⋯
そう、シリーズにできそうなほど
色々とあり。
彼女(担任)はたぶん、
マルチタスクが苦手
なんだと思うのですが、
毎回、困ってしまうので
その都度連絡しなくては
なりません。
彼女には、サポートが必要なのです。
なぜなら、
担任の直属の上司である
「支援級主任」が絡むと
気の毒なことに、彼女は、
ますます混乱してしまい、
支離滅裂な対応を
してしまうから。
特に学年末は
混乱を極めているようで
毎年のように担任の対応が
おかしくなってしまいます。
どうにかならないものか⋯
で、表題。
昨日、下校時刻間近に
担任から
電話がかかってきました。
(担任)
「あの⋯、今日は生徒総会で
下校時刻が分からないんです⋯」
(mizuki)
「先日伺って知っていますよ。
でも、今日はそちらに放課後デイの
送迎が行く日ですので、
教えていただいた目安を
先方に伝えています。」
(担任)
「それが⋯その目安が変更になります」
「そうですか。
で、いつごろになりますか?」
(担任)
「それが、分からないんです。」
ん?
生徒総会は、
毎年のことだよね。
「そうですか…。
あと15分程でお迎えが
行く時間なのですが…。」
(担任)
「えーとぉ、困ったな〜」
んん?
この学校には、
勤続7年ほどだよね?
「だいたいの目安でいいですよ。
お迎え時間を
ずらしてもらいますから。」
(担任)
「分からないんですよね〜」
「⋯⋯⋯」
(担任)
「⋯⋯⋯」
きたぞ、沈黙。
困っているのは分かる。
でも、頑張れ!
(担任)
「⋯⋯じゃあ⋯⋯40分で。」
よく答えられました!
「はい、わかりました。」







