こんにちは。
mizukiですニコニコさくらんぼ
    


    

中学3年生 支援級在籍

軽度知的障害(IQ50〜69)

ケーくんと、


姉のネー子、パパとの静かな日常

を書いていますスター


ケーくんは、

中1の秋から不登校気味。

躁うつ症状に悩まされながらも

成長を見守っています。






こんにちは太陽


皆さま、毎日お疲れ様です。




なにはともあれ、明日は来る。



うまくいった日も

落ち込んだ日も



気がついたら、過去になっています。



苦しかった中学校の支援級も


カウントダウンに入っています。



よく頑張ったなぁと思います。





1年生の秋に不登校気味になり



2年生で妄想混乱状態に陥り、

本気で対応の改変を希望し、

スクールカウンセラーや

外部の方に入ってもらいました



3年生で教頭に相談、

新しくなった校長と両親で

面談をしました



手続き、資料作り、

日程調整、

色々と大変だったけど、



結果、


とても良い方へ向かえたと

思っています。





3年生になり、

先生方の対応は変わり、

支援級の雰囲気も少しずつ

変わり



ケーくんの状態は、

とても落ち着きました



あんなに毎日、

連絡帳で伝え

電話で伝え

学校に出向いて

何度も面談をしても


変わらなかったのが、


ガラリと変わりました



ケーくんの

帰宅時の混乱や落ち込み、


胸に刺さってとれない言葉

声がけを思い出して

パニックになることも



すっかりなくなりました。




おかげでまた、

休まずに毎日

通えるようになりました。



何事もないように

あさに登校の準備をする


あんなに嫌がっていたのに。






勇気を出して


伝えてきて


良かった…




ここからまた、


ケーくんの学びの

積み上げが始まります。




それができることに


本当にホッとしています




知的障害の子の学びは


本当にゆっくりだから


子どもの時期を


大切に過ごしたい



一つずつゆっくりと


積み木を積むように


それを続けると


ゆっくりでも強固な岩盤になること


わたしは知っている




だから、頑張れる







とはいっても自分には

なかなかハードな期間で…



面談の後や、資料を作った後など

寝込むことも多かったです

ネガティブ



でも、それなりに生活してきて



ケーくんが安定し

やる気を持ち

笑顔に過ごせることが


わたしの元気に繋がります。


子どもの回復は早いですが

わたしは亀の歩みで💦


まあ、柄にもなく戦って、

慣れないことに

体調を崩すことはあっても


それでも返ってきたものは多かったし


ケーくんの将来にも

とても良かったと

思っています




ニコニコさくらんぼにやり





これまで何をして


そして

なぜその行動をしたのか



書いて残せたらと思います




卒業する前にやらないと

もう終わったからいいや〜

となりそうなので



適当に尻を叩いて

無理しない程度に書いていこうと思います。




花



今朝もダラダラと登校



ニコバイバイ(ケーくん)

「帰ったらトランプしようね〜」



とギリギリにでていきました。

(はよいけ!驚き





ケーくんが帰ってきたら


ほっとして

ゆっくり休めるように



最近ハマっている


酵母パンとマヌカハニー

ブルーベリージュース


用意して



自分を整えておこう











気長にいこう大あくび



ふとん1 ふとん2 ふとん3