サムネイル
 

部屋の片づけで低浮上ですあせる

 

と言っておりましたが

 

大分進みました!飛び出すハート

 

 

お部屋

収納

インテリア

 

などが好きな方

ぜひ、見てくださいませ!

 

興味ない方には

全く興味ないかもなので

お気になさらず

スルーしてね~泣き笑い

 

 

 

 

 

before

 

こちらが我が家のリビングに

隣接した夫婦の寝室ですが・・・

 

 

 

数日前までこういう配置でした下矢印

 

 

我が家の冷蔵庫では

ストック食品やドリンクが

入りきらないので

リビングから入ってすぐのとこに

以前使ってた冷蔵庫を置いて

ドリンクやストックの冷食

つまみなどの冷蔵庫にしてました。

 

半分から寝室ゾーンと

収納(クローゼット)ゾーンに分けて

窓前に夫のパソコンスペースを

作っていました

 

しかし、以前は夫は3DSやPS4のゲーム

ばかりでパソコンデスクには

あまり長居してなかったことと

椅子が小さめだったので

問題なかったのですが・・・

 

 

 

パソコンチェアを購入

 

さらに、PCでモンハンを始めてから

パソコンデスクに居ることが多くなり

 

私がクローゼットに用事があるとき

 

 

めっちゃ邪魔!笑い泣き

 

 

夫も、ゲーム中にぐい!っと椅子を

押されるのは嫌だろうなと思うし

 

 

めっちゃストレス!ネガティブ

 

 

これをどうにかしたいな~

考え始めたのが約1年前くらいえー?

 

 

 

そして、去年

1週間の入院をした私

 

病室のカーテンに囲まれた

 

狭いけど自分の空間!

 

どんな寝相も寝顔も気にならない!

 

音をちょっとくらい立てても

相手の反応気にしなくていい!

 

※何の音かは深く考えないで(笑)

 

 

それに、夫は真っ暗で寝たいけど

私は、読書灯を点けていたい人

 

これも長年、気が引けてたんだよねあせる

 

さらに、夫は夜勤があるので

昼間寝てるときもあるので

そんなときは寝室に用事あっても

起こすのでは?と入りづらい

 

…っていう色々があって

 

大改造を

思い立ったんです!グー

 

構想にも時間をかけ

 

今回夫が連休があったので

いよいよ取り組むことに!

 

 

下はbeforeの写真です

散らかってますけどあせる

※数字は撮影場所と方向

 

 

 

 

 

しかも、冠婚葬祭があったのか?

靴がだしっぱで箱がパソコンに

乗っかってるわ笑

 

 

 

 

 

 

 

 

片づけ始めてたので

ちょっとスカスカになってます。

 

もっと、上にも本棚の裏にも

物がギッシリでした。

 

 

 

 

 

after

 

家具をこういう形で移動

 

夜勤のある夫は遮光性のある

ロールスクリーンがついた

小さな窓の奥の空間へ

 

暑がりで、服が多い

私はエアコンが近くて

一面にクローゼットがある空間へ

 

必然の配置あせる

 

 

移動の際、家具の中身と

邪魔になるものを全て漫画部屋へ

 

 

 

 

そして、家具の配置後

この赤い部分に建具をDIY

 

 

 

DIYは、もっぱら夫で

私は助手グッ

 

上の赤いのがコレ下矢印

 

 

 

 

リビングに置いてて

邪魔だったエアバイクは

私の空間に移動下矢印

 

 

 

 

夫の空間は完成!キラキラ

 

 

 

入り口にはギターとベース

 

 

ベッド下にはアンプ2つ

ギターとベースアンプ!

 

 

THE 男の部屋!

って感じで良いよねラブラブ

 

リミ太郎も気に入って

入り浸っています爆  笑

 

 

 

残るは

私の空間なんですが…

 

 

 

 

リビングからベッドの

足もとが丸見えなので

隠す予定ですが

エアコンや窓からの光を

完全に隠したくはない

 

※我が家、諸事情あって

このエアコンでうちの

リビングも冷やしてるんです

 

しかし、ベッド丸見えは嫌だし

これじゃあ、結局寝顔も

寝相も丸見えになる泣き笑い

 

 

思考錯誤中ですネガティブ

 

 

 

今は仮につっぱり棒で

カーテンひっかけてます

 

棚もまだ仮の姿

 

100均で収納など買って

もっときれいに収めます

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

改造の少し前に

書類の整頓を進め始めました

 

 

 

 

※名前や学校名などが出てるものは

モザイクかけてます

 

クリップがついてる箱は

まだ、整理中のしるし

 

中身がわかるようにテプラ貼って

ジャンルごとに同じ書類ボックスに

入れて、中も小分けにしています

 

例えば「保険・年金」の箱下矢印

 

書類整理の参考になれば幸いですラブラブ

 

 

 

 

 

before➡after比較

 

 

 

下矢印  下矢印  下矢印

 

 

こうやってみると

前の方がスッキリして

見えるけどねあせる

 

 

 

あとは、私の空間だけなので

ボチボチ気長に

楽しみながらやります爆  笑

 

 

気に入った空間が出来上がったら

また載せると思います!グッ

 

 

ブログも徐々に浮上しますあせる

 

 

連日の片づけで

疲労と眠気もハンパ無いし大あくび

筋肉痛でバキバキピリピリ

 

お陰で少し痩せたよチュー