このブログを始めてから7か月と18日

 

年末の一区切りと言うことで

 

ずーっと書きたいな思っていたことを・・・

 

長くなりますが

読んでもらえたら有難いです

 

 

 

 

 

①充実した日々

 

ブログを始めてほんの2週間ほどで

“400憶の男祭”に出逢い

たくさんの方につながれ

楽しい日々の中で

 

さらにお絵描きをする人たちに出会えたことで

挫折していたデジタルイラストの

アドバイスを聞けて

デジタルイラストを始めれたこと

 

これはこのブログを始めたうえで

ものすごく大きな副産物

 

pixivやFacebookにアップして

見知らぬ人にイイネをもらうのも

友人から「上手だね」と言ってもらえるのも

勿論嬉しいのですが

モチベーション持続はできなかった・・・ショック

 

ここで、同じように絵を描く人に触れ

具体的な批評をもらえたり

皆さんのイラストを見て

「この人のこういうとこが良いな」

「私もこんな風に描きたいな」

と、刺激をもらえることが何より大きかったです

 

 

一人でなら頑張れないこと

仲間がいると頑張れるみたいな感じですね!

 

<古舘春一「ハイキュー‼」集英社>より

 

 

 

負けたくない!!

 

というほどの激しさじゃないけど

 

皆さんの素敵な絵を見た時

 

よーし!私も!!って思います

 

たくさん、たくさん、刺激もらっています!

 

 

 

そして、祭りがあるから

自分からなら描かなかったたくさんのキャラに

挑戦もできました

 

課題を与えてもらえると言うことも

とても楽しく

 

私のお絵描きの

第二の人生が始まりましたラブラブ

 

 

このブログを始めてから

 

充実すぎる日々でしたラブ

 

 

 

 

 

 

②このブログを始めて

悩んでいたこと2つ

 

 

A) フォローしてる方のブログは全部読まねば!

 

いや、読まねばと言うより、

読みたいんですよね。

 

だって、そこに楽しい話や

いい情報があるかもしれないのに

逃したくない思いはあります

 

けど読めばコメントもしたくなる私は

自分のブログも書いてみんなの読んで

ブログだけで1日が終わってしまいます

 

一日出かけたら翌日は読むブログが倍以上になり

読むだけで朝から読んで夕方だったりしましたあせる

 

それで結構キャパオーバーしましたあせる

 

なので、すみませんがよっぽど

書きたいことがない限り

他の方と同じようなコメントになる場合などは

いいねだけして去っちゃいますあせる

 

また、一日にいくつもブログを

あげる方のは見れてないことも多いです

 

また、祭りなどでテンパった時も

ブログ見れていませんえーん

 

 

ただ、いいねをつけた記事は必ず読んでいます

 

逆に言うといいねが無いと多分読んでいません

(たまにイイネ忘れはしますあせる)

 

もしもですが、私に読んでほしいもの

私の名前が挙がったブログを見かけた方

教えていただけると助かりますお願い

 

(「私に読んでほしい」というのは

自意識過剰な書き方ですが

例えば昨日のブログ

私は名前を挙げた方々に読んで欲しかったです

読んでもらえて幸いでした照れ)

 

皆はブログをどうやって

見てるんだろう??えー?

 

 

5月にこのブログを始めてから楽しすぎて

依存気味になってしまいましたあせる

 

もう少し自分のペースを考えて

やっていこうと思うので

読めないブログも増えるかもしれませんあせる

 

どうかご了承ください

 

決して読まなかった人と読んだ人で

好き嫌いとか差別をしてるわけではありません。

たまたまアメブロ開いたときに

目についた記事を読んだり

タイトルが気になった記事を読んだりします。

 

※いつもコメントくれる方、

イイネくれる方のブログは

優先的に読んでいます

 

 

 

 

B) 誕生日のお祝い記事

 

 

以前、ブログをしていたあたりでは

ブロガーさんの誕生日を祝いあう

風習はありませんでした

 

ここの皆さんとつながって

初めての誕生日はりんしおさんでした

 

りんしおさんは特別な人

 

と言う認識があって

だから、お祭りするんだなと思ったので

特に迷いもなく

記事を上げました

 

しかし、その後、ある方の誕生日

また、大きく盛り上がりました

 

悩みました

 

私は蜜璃ちゃん祭で運営をした時に

祭の都合上80人くらいを

一気にフォローしたため

(この時は後で解除しやすいように

非表示でフォローし

交流していく段階で公開に

切り替えていきました)

正直、名前とアイコンも一致せず

ましてや人柄やどんなブログを書いてるとか

わからない人だらけでした

 

でも、誕生日のその人は

当時、まだ数少ない

交流のある人で

 

お祝いをしたい気持ちはありました

悩んでいる最中に

同日、他の方もお誕生日なことを知りました

 

その方は当時は名前を

聞いたことあるレベルでした

 

かたやお祭り騒ぎ

かたやひっそり(に見えた)

 

何とも言えない気持ちで・・・

 

せっかく交流のある方

優しい方

 

お祝いしたい

 

けど、これ、お祝いしたら

私はこれからどれだけの人に

お祝いしていくのだろう?

 

今が分岐点だと感じました

 

すごく悩んだ末

 

お祝いのメッセージをしました

 

その後しばらくは誕生日を見かけても

そこまで交流がない方だったりでしたが

月日が経つにつれ

皆さんの人となりも知り

 

誕生日記事が上がるたび

お祝いしたいと思う気持ちはありましたが

 

すでにたくさんの方の誕生日を見送ってきました

その頃には親しくなった方の誕生日も

過ぎてしまっていたり・・・

 

ここまで来たら全員

「しない」で統一していこう

と思う気持ちと

親しいと感じてる人の誕生日

次々記事が上がる中での

罪悪感に似た気まずさ・・・

 

この7か月悩んできました

 

特に親しい人

良くしてくれる人の誕生日ほど苦しかった・・・

 

 

 

「祝いたいと思ったら祝えばいいんじゃない?」

 

 

と、アドバイスしてもらったこともありました

 

「お祝いしたいか」と言えば全員したいのです

 

しかし文字だけのお祝いなら

メッセージでいいよね?

 

記事にするなら何かを添えたい

 

私にはイラストしか浮かびませんでしたが

このブログを始めたばかりの私は

アナログでイラストはすごく

ハードルが高かったです

 

デジタルになってハードルは下がったけど

1枚に平均5時間かかる私は

祭りなどの課題以外に皆にイラストを描くのは

かなり困難です

 

何かいい方法はないか?

ずっと考えながら今日まで来ました

 

 

 

「仲がいい人だけ祝えばいいんじゃない?」

 

というアドバイスももらったのですが

 

これがまた!

 

仲がいい人と、そこまでではない人の

境界線ってあいまいです

 

 

例えば

「鬼滅の主要キャラだけ祝おう」と言う場合

 

 

これならわかりやすい!

けど・・・

 

 

 

キャラなら傷つかないし

失礼にもならないからいいけど

実際の人は・・・

 

誰にももやっとさせたくないです・・・

自分もしたくない・・・

 

 

私が祝いたい人と思ったら・・・

 

いまざっくり数えてきましたが

80人は居ます

(誕生日が分かるかどうかは不明)

 

ここから選ぶって

 

「ソフィーの選択」ですよえーん

 

 

 

しかしこのままでは

私は自分の誕生日が来ても

絶対に言えない!

 

もしも記事を上げてもらったら

すごく嬉しいだろうけれど

自分は何もしてないのにと申し訳なくなる

 

じゃあ、上がらなかったら?

 

切なくなりそう・・・汗

 

メンドクサイよね(笑)

 

ぜってー誕生日言えない~えーん

 

 

 

たまたま、描きたいキャラだったり

何か重なったり

恩のある人だったり・・・で

4~5人、お祝い記事上げ

させていただきましたが

 

その時も

 

ああ、あの人も、あの人も

記事上げなかったのにな・・・という

申し訳なさを感じていました・・・

 

 

そんなこと悩んでたの?

めんどくさ!

っておもわれるかもしれませんあせる

 

けど悩んでたんですよ(笑)

 

皆さんを好きになっていくほど・・・

 

 

でも、最近は月まとめで

お祝いする方などもいるので

来年は何か自分らしい方法を

模索したいなと思っています。

 

 

 

 

 

③祭りについてと自分の性分

 

えーっと

 

多分、私の性分は多分

マイノリティなのではないかと・・・

 

子供のころから目立ちたがり?

 

目立つことをいとわないタイプでした

 

常に代表やリーダーを自分から進んで

やってきた私は人前で緊張したり

「臆する」と言うことを知りません。

 

カラオケで絶対一番目に歌うタイプです

 

働いてた頃は

飲み会の幹事ばかりやってました

 

そっとしておいてほしいタイプ人の気持ち

理解しなければとは思っても

実感としてはわからないのです・・・

 

なので、そっとしておいてほしい人を

傷つけてしまうことがあるんです・・・

 

世の中にはそっとして

おいてほしい人がたくさんいる

むしろ、私のように

おせっかい焼きでずけずけと

人に突っ込んでいく方が少ない

それを嫌う人も居るだろうと

わかってはいるのですが・・・

 

じゃあ、この人はどこまでOK?

っていうのは

わからないわけで・・・

 

毎回、声をかけない方がいいだろうか?とか

 

一応考えはするけれど

相手がどう思うかは

想像するしかないので

 

これからも気を付けますが

傷つけてしまうかもしれませんあせる

 

ただ、1つだけ伝えさせてください

 

私は自分から

「人を嫌うこと」ありません。

 

「苦手な部分」はあったとしても

それで「嫌いな人」にはなりません。

 

だから、私に誘われたり声を掛けられて

困るときは正直に言ってくださいね?

 

本当は「断る」という嫌な

ことをさせたくはないですが

声をかけて喜んで

もらえることも多いので

これからも私は声をかけたいと

思えば声を掛けます

 

断られたとしても、

私が申し訳ないと思うことはあっても

不快になったり傷ついたりしませんから

正直に断ってくださいね

 

私は「したい!」と思ったことに猪突猛進で

バカみたいに正直です。

 

自分の事なら聞かれたら

個人情報以外は答えます。

質問とかされるの大好きです!

状況次第では個人情報も話しますが

自分だけの問題じゃないからねあせる

他人の秘密は話しません。

 

 

 

あ!もうひとつ!

 

④コメント欄

 

私は、めったにコメ欄を閉じません

 

それで自分がいっぱいいっぱいになっても

閉じません( ̄▽ ̄;)

 

だって、ブログをやってる楽しみは

みなさんの反応なんだもん

(私の場合ね)

 

 

よく「お返事待ってください」

って謝るくらいなら

閉じればいいのにって

思われるかもしれないあせる

 

だけど、コメント読む時が

一番の楽しみなんですラブラブ

 

だから、お返事が遅れてもコメ欄を開きます。

 

皆様、無理なく

 

ただ、思ったことが浮かんで

時間があるときは書いて

いただけたら喜びます照れ

 

 

 

長々書きました

読んで下さった方ありがとうございますおねがい

 

 

わかっているとは思いますが

以上は私の気持ちで

同じ気持ちじゃない人への

否定ではありません

 

これだけの人が居たら

色んな人がいますよね

 

考え方も

 

ブログのやり方も

 

やりやすさも

 

楽しみ方も

 

皆違うと思うんです

 

 

それを尊重しながら

これからも楽しくブログしていきたいです

 

 

私には遠慮はいりません

 

もちろん、そう言ったからって

遠慮なく来れる人ばかりだとは思いませんが

 

一応言っておきます

 

私は敬語で来られたら

できるだけ敬語で返しますが

相手の言葉遣いに合わせますし

どちらかと言えばつい、なれなれしくなります

 

不快な時はおっしゃってください。

 

って、言っても言えない方が多いよね?

 

ほんと、ごめん!

 

うまくまとめれないけど

そんな感じです!

 

 

こんな私ですがどうぞよろしくです!