『少女ブック』1962年(昭和37年)1月号 新年特大号ならではの17大ふろくと水野英子、横山光輝、鈴原研一郎の新連載作品掲載号。「少女ブック」は1963年(昭和38年)5月号を最終号として、後継誌「週刊 マーガレット」に引き継がれ、表紙モデルの寺尾真知子は「少女ブック」の最終号まで表紙に登場した。創刊当初外国の少女であった「週刊 マーガレット」であったが、1964年(昭和38年)後半には再び寺尾真知子が表紙モデルとして起用されている。

 

 

 

買ってとくする8大ふろく①おじょうさんバック②りぼんあみ機セット③世界めぐりすごろく④お友だちさがしゲーム⑤マスコットインディアン⑥ララミーかべかけ⑦別冊 白馬の少女⑧別冊 エリの赤い靴

 

お正月の晴着をさしあげます モデル左から 二木てるみ 浅野寿々子 福島弘子 菊池洋子 和田優子 森下洋子 小橋玲子

 

新年おめでとう おどる人 大原永子 浅野寿々子 森下洋子

 

かわいいプリンス 浩宮さまおめでとう(今上天皇 徳仁)

 

白馬の少女 わたなべまさこ 4色10頁+別冊

 

 

 

 

ファニ 新連載 水野英子 4色折込+16頁

扉絵が折込(B5×2サイズ)と豪華‼︎ 裏面はB5サイズ相当で2頁分ストーリーが展開される。

 

ここはニューヨークのうら街、ある日そこで、とんでもない事件が・・・

 

 

 

 

おうむをかたに、黒い犬をつれて、どこからやってきたのか金髪に少年・・・。どんな少年なのでしょうか?

 

 

とびだしたマリ 新連載 横山光輝 12頁(2色6+6)

マリはかわいい少女。でもいったいどこからとびだしたというのでしょう?

 

 

 

泣かないで 牧かずま 21頁

おもいがけず映画に出ることになってしまった加代子には、どんな運命がまっているでしょう?

 

 

 

星の子 野呂新平 15頁

野呂新平 1915年千葉県四街道市に生まれる東京高等工芸学校(現千葉大)を出て岡本一平氏に師事。終戦まで漫画集団に所属し、本名の田内正男で時局漫画を多数発表する。「G・Britainの明日」を漫画展に出品して内閣情報局長官賞を受賞。戦後、野呂新平のペンネームで少年少女向けストーリー漫画を描くようになった。代表作として、「チコちゃん」、「チビタンこぞう」、「星の子」などがある。2002年2月20日、心不全のため死去。

 

おそろしいハブなかまれたおかあさんはどうなるんんでしょう⁉︎キララの薬は、まにあうかしら⁉︎

 

 

 

黒いオデット 新連載 鈴原研一郎 14頁

1940年満州大連に生まれる。17歳で貸本漫画家デビュー。1950年代後半から貸本雑誌で少女漫画を描き始める。その後一般少女漫画誌に転向。『週刊マーガレット』(集英社)などに代表作となる「レモンの年頃」他、多数の作品を発表した。1986年、「宇宙連邦危機いっぱつ」で児童文芸新人賞受賞。2008年2月9日、虚血性心臓病のため死去。67歳。wikipedia

 

悲しみにしずむプリマドンナの八千代おねえさん・・・。どんなひみつがあるのでしょうか?

 

 

 

 

このブログは日本の漫画文化の礎を築いた、主に昭和三十年代を舞台に活躍した漫画家とその作品が、時の経過に埋もれることなく今の時代に語られる事を願って、昭和三十年代の漫画雑誌と作品を紹介してます。ご意見、ご指摘がありましたら、メッセージまたはコメントでお知らせください。よろしくお願いします。