東京スター銀行のスターフィット住宅ローン | お金に関する勉強ブログ

お金に関する勉強ブログ

お金でお金を増やす方法、お金を知ってお金を動かす方法など

2025/7/18

★様々なライフスタイルに対応、東京スター銀行のスターフィット住宅ローン東京スター銀行は、東京相和銀行の営業を譲り受けて作られた、平成13年創立の比較的新しい銀行です。

第二地方銀行の中で唯一残っている、会員から営業を譲渡される目的で免許を受けた銀行でもあります。

支店をファイナンシャルラウンジと銘打ち、お金に関する個人向けのサービスを広く取り扱っているのも特徴です。

預金連動型で特徴的だった「スターワン住宅ローン」は、2014年3月31日午後5時をもって新規受付を終了してしまいますが、2014年1月から新商品として「スターフィット住宅ローン」が発売されました。

こちらも中々従来の住宅ローンとは一線を画した住宅ローンとなっています。

勤務形態に関係無く合算して審査可能

通常住宅ローンの審査を通過するには、正社員などでの勤務形態が問題になってきます。

収入は充分足りているのに、審査の段階で正社員ではないという理由で落とされてしまう事もあります。

しかし、東京スター銀行の「スターフィット住宅ローン」なら、自営業や派遣社員や契約社員のような非正社員でも安定した収入があれば住宅ローンを組む事が可能です。

又、夫婦共働きの場合などは合算して評価されるので、住宅取得の夢が広がります。

現代の勤務スタイルは様々なので、スターフィット住宅ローンは、今の時代にマッチした画期的な住宅ローンのひとつです。

個々のライフスタイルに合わせた返済が可能

東京スター銀行の「スターフィット住宅ローン」のもうひとつの特徴は、「返済休暇」がある事です。

返済休暇とは、返済額を減額出来るシステムの事で、返済開始2年目から利用出来ます。

最大で7年間、84回分の返済が減額出来ます。

住宅ローンを組む時には、ある程度の予測を立てて無理の無いように設定するのは当然の事ですが、出産や進学、介護や休職等々、突然環境が変わる場合も考えられます。

返済休暇がある事で、家計がピンチの時でも住宅ローンの返済に困る事が無く、いざという時にとても助けになります。

スターフィット住宅ローンの当初の返済期間は最長でも35年ですが、返済休暇を含めた返済期間の最長は40年間です。

例えば、35年でローンを組んだ場合、返済休暇を利用出来るのは最大で5年間となります。

返済休暇で減額出来る金額は、返済額中の元本分です。

1円まで減額出来るので、指定した期間は利息分のみ支払う事になります。

但し、返済休暇を利用した期間と同期間、返済期間が延びるので注意が必要です。

申込みはインターネットで簡単に出来るので、とても便利です。

保険料の負担無しに入院保険に加入出来る

希望をすれば、「入院のみ担保特約付就業不能信用費用保険」に加入する事が出来ます。いちごキャンディ

保険料は東京スター銀行が負担するので支払う必要はありません。

しかし、告知内容によっては加入出来ない場合もあります。

万が一、病気やケガで入院した場合には、入院費用保険金(お見舞い金)として10万円が受け取れ、1回の入院では、6回分の返済額が保障されます。

入院費用保険金は日帰り入院にも対応し最大12回まで、返済額は、最大で36回まで保障されるので安心です。

基準金利を元に融資金額で金利が変動する住宅ローンです

スターフィット住宅ローンの金利は、融資金額によって変化します。

元となるのは、東京スター銀行が公開している「スターワン住宅ローン基準金利」です。

選べるのは、「変動金利型」、「固定金利型(3年)」、「固定金利型(5年)」、「固定金利型(10年)」の4種類からです。

住宅購入金額や建築額の何割を借り入れるかによって金利の優遇があります。

例えば、融資金額が60%以内なら、スターワン住宅ローン基準金利から‐0.5%、60%超~80%以下なら-0.2%、80%を超えて融資を受けると+0.1%となります。

期間限定固定金利型の場合、期間終了後に金利を選ぶ事が可能ですが、そのままにしておくと自動的に変動金利型になってしまうので、注意が必要です。

その他、住宅ローンの概要について

スターフィット住宅ローンを利用出来るのは、20歳~65歳までの方で、完済時年齢は75歳です。

正社員なら1年以上、自営業や契約社員等の場合は2年以上安定した収入がある事を公的書類で証明できなければなりません。

前年の年収が300万円以上ある事が前提で、合算する場合には、同居の配偶者や親族の安定した収入を合計で400万円以上ある事が条件です。

この安定した収入には、年金収入やパート・アルバイト収入は含まれませんので注意が必要です。

火災保険は必須、団体信用生命保険は任意で、初めから住宅ローンに組み込まれる形式のものでは無く、毎月指定口座からの引き落としになります。

保証会社や保証人等は必要ありませんが、団体信用生命保険に入らない場合には、連帯保証人が1名(法定相続人)必要です。

融資は、500万円~1億円まで10万円単位で借入れする事が可能ですが、個々の状況により制限される場合もあります。

又、少々変わった条件では、スターフィット住宅ローンの取扱店に大体2時間以内で来店可能な事、という規定もあります。

この様に様々な特長がある、東京スター銀行の「スターフィット住宅ローン」ですが、利用する際には、ライフスタイルに合わせた無理の無い範囲でローンを組む必要があります。