歯歯科矯正愛用グッズ歯



今日は歯科矯正を始めてから色々試したうえでの、最近のスタメン歯磨きグッズを紹介します星


ラインナップはこのとおり↓


右から、

①サイドメッシュ歯ブラシポーチL(無印良品)

②タフトブラシ

③歯ブラシ

④歯磨き粉

⑤携帯用シリコンカップ(無印良品)

⑥歯間ブラシ(ssssとL)


まず、ポーチ。

歯科矯正中は外出時も歯ブラシ携帯必須のため、必需品ですハッ


このポーチは、サイドがメッシュになっているため、濡れた歯ブラシグッズの収納に最適です。また底部分がしっかりしているので洗面所で自立するのも好ポイントです。



それからタフトブラシ。

「固め」を使っています。

柔らかめのほうが歯茎に優しそうですが、ブラケットを磨くとすぐに弱ってしまうため、固めを優しくブラッシングすることを心がけて使っています。


続いて歯ブラシ。

最初の頃は山形の矯正用歯ブラシを使っていたのですが、使いやすさとコスパを熟考の末、ドラッグストアで簡単に手に入るこちらに落ち着きました。

「やわらかめ」のため、ブラケットの間にも上手く入り込み、詰まった食べカスの除去も容易です。

ただブラケットを掃除するからか、ブラシがどうしてもすぐにダメになりがち。

虫歯予防にも、気兼ねなく新しい歯ブラシに交換するようにしています電球


カップはこちら


厚みは1センチほどで薄く、持ち運びに便利。使用の際も組み立ての必要がなく、外出先でうがいするのに重宝しています。


最後に歯間ブラシ



こちらも色々と試した結果、千切れることなく、しっかり汚れをかき出せるこの商品に落ち着きました。

緑はブラケットとブラケットの間をそうじするときに、ピンクは歯間のそうじにつかっています。

ちなみに、奥の方を掃除するときは、ブラシ部分を曲げてL字型にしてつかっています。


…番外編…

夜の歯磨きのときは、最後に「フロス」をして、寝る直前にコンクールでうがいをしています。


コンクールでうがいをすると朝の口内の粘つきが軽減されます。一回の使用量は数滴で済むため、私の場合は一本で一年程度待ちました。コスパもGOODです。


なお、歯科矯正者に愛用者の多い「ジェットウォッシャー」も持っています。

置き場がないため、コンパクトなコードレスタイプを買いました。

毎朝納豆をたべるのですが、これがブラケットとブラケットの間につまるつまる笑い泣き

朝の時間のない時に、ばばーっと詰まりをとるのにジェットウォッシャーは必需品ですびっくりマーク

ネットで安い製品も色々あって、どれを買うか悩んだのですが、毎日使うことを考え、こちらにしました。間違いなく元はとれると思いますグー

矯正を始めて間もない頃は、歯磨きが苦痛で仕方なかったのですが、最近は慣れて磨かないと気持ち悪いくらいになりました。

まだまだ続く矯正生活ですが、虫歯に気をつけて歯磨き頑張ろうと思います!!!