1日24時間軸ではない自分時間軸なので
夜に寝て覚めたのが昼過ぎ。。。
実家にご飯運びつつ。。
本当はちょっと休んでから散歩いこっかなー。。🚙💨
とか思ってたんだけど。。。
今週は天気悪いだのなんだのと
母には言われててんだけど
わたしにゃぁ
『そんなのカンケイねぇ‼️(よしお風味)』
んだわねー🤣
私が気を付けるところは
自分の体調なんだわね💪
天気は私が動くってなったら
上の子達がなんぼでも調整してくれる☀️
若干気持ち優先だったけども
“行くでしょ✨”って
早速 お弁当作り🍱

現地で食べる氣ないんかい(笑)
相変わらず余裕がないもので💦(笑)
こぉんなどんよりの雨の中🌧️

21時半に出発🚙🎵🎵🎵
雨の日は本当に暗闇って感じで
道路も空も漆みたいなまぁーっくろ
そのぶん 運転に集中はできる🚙💨💨
トイレ🚻タイムで最寄りのコンビニへ🏪

“ぎゃぁぁーーーーー‼️”
って 心の中で叫んだのは言うまでもなし(笑)
喜茂別辺りだったか。。
今年はこの大きな蛾が大量発生してるのかな⁉️
北海道にしてはデカイ部類の蛾🦋
蚊やアブは躊躇なくヤれるんだけども
これは逃げるぅ~🏃♀️💦💦(笑)
コンビニ内にも侵入して臨終してる子もチラホラ。。。
こんな暗い場所に燦々としたコンビニの灯りありゃぁ集まるよね、、💦
車走らせてても
雨の中だってーのに
山間周辺が🦋多かったかもだ🚙💨
豊浦付近からか。。。
曇りではあったけど雨が上がってきてたかなぁ~
目的地目前のあっさぶの道の駅で🚻
めっちゃ新しくて明るくてきれい~🍀
こりゃ車中泊民は大助かりだわ✨

目的地到着🚙💨
21時半→2時半 やっぱ5時間はかかるかぁ~
暗かったしゆっくりめでは走ったけどね(笑)

車中泊民もチラポラ。。。

海が凪ぎてたぁ~🌊🌊🌊
ちょっと仮眠。。。💤💤💤
しようと思って横になったけれど眠れず。。。💦
江差の道の駅にある繁次郎海岸🌊
もとい❗オサレビーチへ⛱️
朝5時に起き出して15分には海岸へ🚶♀️🎵🎵🎵
散歩しに5時間かけて来る私って🤣🤣🤣

曇り加減だけど ちょうどよい気温~🍀

凪ぎてたから小ジャリが多かった~
小さなメノウはたくさん拾えた🍀

この小ジャリを歩いてたんだけど
めっちゃ汗でだした💦💦
よい加減で足つぼ刺激されてるんだべね💥
小さいから痛くないし心地よかった👣👣👣

なんやかんや2時間位アーシング&ビーチコーミング👣

カッサ要員のオサレ石達とちびメノウ
江差産いただきましたー🙏🍀🍀🍀
5時間かけても来て大満足です~🍀🍀🍀
ここに来る裏の意味もあるんだべなぁーーー、、、
呼ばれてるっての。
ちょっと石狩から江差までの諸々のさー。。。
de
そのかわりキレイな贈り物やお天気調整してくれるカムイ達🍀お友達🤝🍀的な。。、(笑)
オサレ石はキメが細かくてツルツルしてて肌触りが凄く良くて✨
前に来たときにもらった子をカッサとして使ってたのね🍀
次回のイベントでカッサとして出そうと思ってね☺️
ちょっとだけ研磨しようかなぁとも思いつつ。。。🍀
徐々に空模様が明るくなってきた😁
相変わらずデッカイ🐲が泳ぎまくっていましたわ🐲✨

近過ぎて全部入らんのだよキミタチ。。。😅

太陽も出てきたー🌞
江差を出てお隣の乙部町へ🍀
シラフラ見に行こうと思ったけど
眺望台が工事中だったり逆光だわー❗とか思って
くぐり岩のところのみにした🍀

THE 自然のアート✨by Hokkaido
フフフ。。。😁

こっちの方が海藻寄ってたなぁ~

乙部町から瀬棚方面へ行こうと思ったのだけど
前回同様に海岸沿いは土砂崩れで通行止め🚧
もしや去年からそのまま、、🤔?
山の抜け道へ行く途中に湧き水あり✨

前回もといの水をいただいたかな🍀
乙部町では湧き水が豊富で災害時にも対応すべく
水汲み場が検索だけでも5ヶ所もでてくるありがたい土地なのよ🍀
一応 “沸かしてから飲んで”と
注意書してあるけれども問題ナッスィングでがぶ飲み🤣※自己責任
久々に陣🐲本体を連れて行ってたので
パワーチャージ✨

今日は温泉♨️でゆっくりして行こう~🍀と
思ってたので近辺を検索🔍
野湯♨️湯とぴあ臼別温泉❗私のアンテナにヒットしたので目的地へセットしつつ🚙🎵
道の駅 ルート229元和台
ここから見える地龍🐲と狛犬🐕が好きなのよね😁

ケタタマシイ1匹のセミの声を聞きつつ👂
気温が上がってきたことを感じつつ。。。









瀬棚の海岸沿いにある奇岩たちを愛でる🧸♥️

この熊親子大好きなのだ♥️

止まり損ねたけど
タヌキもあったわ(笑)
目的地の湯とぴあ臼別温泉♨️この先 右
なんだけれどもぉ~⁉️⁉️⁉️
🚧バリケード🚧してて入れないけどぉ⁉️⁉️⁉️
残念過ぎるぅ~😞

どうすっか、、🤔
また携帯で🔍
。。、あぁー‼️
昔 本物の温泉♨️にドハマってた時に
行ってみたいと思ってた二股ラジウム温泉♨️
ここだぁー‼️って目的地再設定😁
すっかり空は青いわよぉ~
暑くてエアコン入れたわよぉ~~

タオ氏🚙タイヤが心配だけど
まだ大丈夫でしょとたかをくくりつつ。。🚙🎵
せたな町から今金町を通りつつ
内浦湾に出て長万部(おしゃまんべ)から二股ラジウム温泉へ♨️
山奥⛰️途中 道が細くはなっているけど
舗装されてるだけ全然いい~🚙

なんだぁ。、
昔は凄く遠くに感じてたけど
そうでもなかったと今氣がつく。。、♨️(笑)

昔は混浴だったんだよね~
今 どうなってるのかわからなかったんだけども。。
今は女湯♨️内湯2外湯2(浴槽仕切られてるだけ)
後は混浴で下の方に水着でもOKになっているところがあるっぽい🍀
女湯から下を覗くと
男湯露天風呂とプール(ハウスみたいになってる)のが丸見える👀(笑)
女湯露天風呂が上の高台にある感じなんだけど
その辺りから崖にかけて
湯の花で固まったであろう斜面がすごかったなぁ♨️
。。。秘湯♨️
小脇から出てきたカナチョロ🦎
尾っぽが青と水色にテカっててめっちゃキレイだった✨
検索すると。。🔍
ニホンカナヘビ🦎
カネチョロとか方言らしい。。
カナチョロって聞いてたなぁ👂
尾っぽがブルーなのは子供なんだって💡
超かわいかったもん👀💕
触れないのにおいでおいでしてたもん(笑)
二股ラジウム温泉♨️は他にない泉質なのよ~
温泉の炭酸カルシウムが堆積して作られた石灰華ドームが国内ではここだけらしく北海道の天然記念物に指定されているんだと💡
ぬるめだけどゆっくり入れてちょうどよい✨
下着を尻まで引っ張ってプールいこっかなー、、🤣
とか思ったけど
今回は遠慮しといた🤣
後1ヶ所。。。
憧れの湯地場♨️があったんだけども
函館寄りだからまた次の機会かなぁ🍀
空の青がまぶしい~✨✨

羊蹄山⛰️すっかり🐲の巣(笑)

帰りは各 道の駅に寄りつつお土産物色📦
久々にインバウンドいたー。。
何でわかったか?ってーと
実家寄り無事にお家に到着🚙💨

思ったより走ってない🤔?
※北海道走ったらバグる現象(笑)
江差産 メノウ石&オサレ石軍団✨✨✨