無事に木工mission完了(^。^)y-゜゜゜ | 夢を現実にするクリエイター★変幻自在のiosiris★天と地を繋ぐ北海道のヒーラー★日記的備忘録

夢を現実にするクリエイター★変幻自在のiosiris★天と地を繋ぐ北海道のヒーラー★日記的備忘録

iosiris~天と地を繋者~

『感じるまま 心のまま 想いのままに』

著書
『自分の癒し方 自分の愛し方 自分の生き方』

衣・食・住・ものつくり・体癒・心癒
✨✋7つの分野を自由にクリエイト✋✨


『キッチンから見えるところに
        お隣の浴室の窓があるの。。
 3年くらい前からずっと気になってて。。。
           目隠しをしてほしい。』

言うご依頼を頂き
一昨日 お見積行きつつ
OKサインをいただいたので
準備万端で8時のお約束でお客さんのご自宅へ🏡

※ちなみにポスティングでの反響🍀

先ずは建てる所を穴堀🕳️基礎土木部分
横板の材料でだいたい窓の位置を塀に印をつけ
そこから
柱を立てる場所を決めて穴堀🍀


先ずは塀沿いに穴堀🕳️
1500近く塀の上に飛び出すので
重さや風に煽られて倒れないように
なるべく埋め込みたいので
できる限り堀ほり🕳️
地盤から450センチは掘れたかな🍀
下の方が粘土質の土と石混じり。。
桜の木が側にあったので
根っ子きてるかなー⁉️
って
ちょっと穴堀覚悟したんだけど。。

思いの外 障害物が少なくて順調に
人力ショベルうまくいったー🎶
一度掘り起こしてしまうと地盤が弛むので
柱を立てる所はハンマーで地盤を突く。
砂利もないから
出てきた大きめの石を埋めて更に突いて
沈まないようにする。
腐れ防止にちょっと特殊な土壌改良材を撒く(秘策😁)
その上に柱を立て、水平器で傾きを見つつ
横板で幅を決めて仮止め。

圧縮かけながら埋め戻して
お客さんが使わないと言った
洗濯竿の土台を置いて倒れ防止に🍀
これで土台作業終了🍀
11時過ぎにはここまで完了した🍀

お次は目隠し木工部分
ベランダの窓からお隣の窓が見えない位置まで
柱を沿わせて高さを決める🍀

思ったより早く進んだので
同時進行で3回目の防腐剤を塗りつつ
横板をしっかり固定させて
後は上から順にひたすらビス打ち~

ご自宅のベランダの位置から見た図
少し大きめに覆って欲しいと言うことだったので
両脇180センチほど伸ばした。
一人作業なので
ビスを予め横板に少し刺した状態でやると楽ちん✨

表面以外、防腐剤を塗ってから横板をビス打ち。
塀の少し下まで打って木工作業終了🍀


後は表面の防腐剤塗り塗り🎵
出来上がりぃ~✨
※これはベランダから見た写真ではない(笑)

お家が少し基礎高だったから
角度で少し上に延びてるけれど
柱を塀に背負わせ
柱材を背負わせる事で強化と高さ調節がうまく行ったかな😁✨
思いの外 塀よりかなり高くなったので
風などで倒れるなどの心配もあり
なるべく埋め込むこと(450センチは埋め込めた)
そして洗濯竿立てもかなり利いてて
びくともしなーい🍀

・頑丈にしてほしい
・窓より大きめで
と言うお客さんの要望クリア🍀

出来上がって
お客さんに見てもらうと
『あらぁ~✨お洒落にしてくれたのね~✨』と
思いの外大満足で気に入っていただけた😊👍

横板に少しでも隙間を開けたかった(少しでも空気層を作り板の腐食を防ぐため)
けど
お客さんが隙間を開けないで欲しい要望があり
隙間なし🍀
斜めに板を入れ歪み防止も
これだけ板を張ってるので必要なし🍀

数年 気がかりでいらしたようで
胸のつかえも取れたのが何よりだねぇ🍀

好い仕事ができて
私も楽しめる範囲で大満足でした✨

🍀🙇ありがとうございました🙇🍀


これも20年
建築の現場仕事で培ってきた経験とノウハウの賜物ね~🍀
このくらいは朝飯前だし
お客さんのイメージを直ぐに自分の頭の中でイメージ出来る🍀
これは経験上のことだね🍀

15時には滞りなく終了🍀