朝?の3時起床
1時過ぎに寝たのでほんと全然眠れなかった~😅
なべつるとご来光を見に再度 なべつるまで🍀
ここ 行ったり来たりしてたんだけど(笑)

命の輝き

なべつる岩が霞んでしまった😅
そして
また宮津弁天宮まで逆戻り🏎️💨

ここも実はシャシ跡地に建てられている

夜明け太陽☀️

この階段かなりデンジャー

ビビりと体力と足腰弱い人 無理かも😅

太陽が強烈なエネルギーを発してる☀️
いつ見ても大好き❤️

昔はこんな階段なかっただろうに。。
転げ落ちたら死ぬな、、😅

シャシの解放と自然の神威と日本の神さんの和合
混在してる 調和が保たれる場所でありますように🍀

右側面に大きな龍頭が 宜しくね🍀
それから球頭山展望台へ⛰️

朝は曇りかけていたのだけど

隙間から☀️

奥尻島 でっかいどー‼️

なべつる岩の方面
地味にちょこんとなべつる岩見える👁️

誰が積み上げたのか 石のモニュメントになっとるで(笑)
再度 左回りで2周目に突入🏎️💨
青苗方面へ
少彦名神社さんへ

小さな駒ちゃん

可愛いけど まっすぐにしてあげて‼️
青苗を抜けて奇岩郡ゾーンへ🏎️💨

無縁島 空に龍郡が。。
あれー雨降らすー?って思ったけど
そうじゃなかったらしい(笑)

島には津波の情報も紹介されてる

時速500キロの津波が襲い
看板の辺り 23.3mまでの高さだった。。
ひとたまりもないね。。
気になる場所にちょこちょこ降りながら
この先に穴があったんだけど
行けそうでいけなかったんだなぁ~

こーゆーとこ好きかも(笑)

もっ立岩
びっくりするほど小さくてうけた😂
しかもそんな由来の名前かーい(笑)

奇岩郡 どれも全然違う岩肌なんだよ~
写真でうまく収まらなかったけど
こんなにたくさんの石が混在してるのも
また珍しいんじゃないかと🍀

兜岩と神威岩
奥尻ブルーも綺麗だった🍀
その先 神威脇方面へ抜けるトンネル突端
ずいぶんと穏やかな。。龍?
剥げとるで?
角は??
。。とか思いつつ 側まで行くと。。


まさかの巨人👨🦲かーい‼️(笑)
いやいや神威よ 護りありがとう✨
北追岬の公園
ここには有名な彫刻家さんの作品が所々に配されてる
うん。。自然のアート好きとしては
違和感あったけど😅
夜営地散策も兼ねて1時間ほどのトレッキングコースに出向いてみた🍀

けっこう
広いのよ~

スタート地点 ここの右脇を望むと

神威脇温泉やビーチ 漁港あり🍀

レッツ~🍀こんな感じの散歩道
けっこうアップダウンもあり

ここ‼️
どう見てもこの角度から道があると思えないけれども

階段を降りて下を覗くと
ちゃんと道があるのです🍀

出た所に『ずぼら洞』と看板ありました(笑)
ここも氣が良かったね~🍀

キツ過ぎず楽過ぎず ちょうど好い加減

しばしのお散歩🍀
普段は秒で動き回ってたけど
今回は島メインで時間をゆったり使えたかな🍀

今日もお天気最高なお空コンディション
島は天気が良くなくちゃね~🌊
開店時間 9時には到着♨️

人懐っこい店主に捕まり7時間居ることとなる。、

源泉掛け流し 熱めのナトリウムー塩化物泉
1階の温泉

2階の温泉で景色を堪能しながら
こーゆー雰囲気のところ好き~🎵
温泉の後に
珍しく時間もあるしご当地のご飯をいただこうかと考えていたところ
店主がウニをご馳走してくれると
断りきらなくて ゴチになりました🍀

うに そこまで好きじゃないけど
うまかったわ~🙆✨
最近の鬼門 jijiiiiiiii💣
まぢで なめんなよ💢
心が動かないと体は動かないのであしからず。
氣を取り直して~
昨日の温泉跡地で陣もパワーチャージ
家の営業部(笑)
龍達との繋ぎよろしく🍀

うん いい顔になったね😊👍
最後にもう一度
球頭山展望台に赴く🍀


無風 暫しボーっと 自然にトロトロと溶け込む⛰️

利尻牛 栗色でめんこい♥️
今回は終始お天気良子で

腕が出てた部分だけ
日光湿疹出てかゆキモーイ💦

UVケアせぇって前職でよく言われてたなー(笑)
本日は早めに夜営地へ
今日は最高に好い場所を見つけて
こっそりお泊まり🍀
昨日の不眠もあり
今日はぐっすり眠れそう~💤
明日はいよいよ本道帰還⛴️
明日に続く