こんばんは

動物と人の幸せのお手伝い


もの創りから癒しまで

変幻自在のiosiris(イオシリス)

ほずちゃんこと中村瑞穂です

ねっ……眠い

のっけから失礼

連日のもの創りと週末の方位取りとカムイノミに疲れて
身体が強制終了されちゃいました

さてさて
いい加減に “バランスとりなさいよ”と
月読命(つくよみのみこと)が常に語りかけてくれる中でした

15日 平取町二風谷に住まう
アシリ・レラさん

カムイノミ(北海道立 アイヌ民族文化研究センター内ページ)に参加させてもらいに行きました

今日も5時半起きで 六時半出発

白老に行った時のメンバーで行ってきました

昨晩からの雨空

とても温かく感じていました


山麓では濃霧あり

ちょっとヤバそうな感じもしましたが……

道中は運転に支障を感じることがない程度で
札幌から二風谷まで片道三時間半のドライブとなりました

来月に転勤が決まってるMちゃんとの旅も年内最後
惜しみつつも
三人が各個 何かしらの繋がりや過去から未来への旅であるのがリンクしてるんだろうと思いつつ
行き過ぎて沙流川を何回もまたぎながら(笑)
二風谷のレラさんのところへ 無事にたどり着きました

お願いしていた羽織への刺繍が出来上がっていました


わぉ





なんて素敵なんでしょぉ~




こんなに手間がかかる美しい刺繍なんですよ

こんなに刺繍が入るとは思ってなくて
想像+想定外でした

オレンジと白
めちゃめちゃ素敵

母から譲り受けた羽織
まだ袖を通せずにいます

儀式まで少し時間があったので
レラさんとお話も出来ました

私の顔を見て
また フッと思わず笑ってしまうレラさん(笑)
アイヌの特徴が全開の様です(笑)
カムイノミの儀式
初めてで知識を入れてない状態で参加させてもらいました

ご先祖様のご供養もしてもらえることとなり
レラさんのお家の横にあるチセでのカムイノミの儀式を初体験


外も曇りなのでチセの中が暗めでしたが

正面の窓が神様を迎える窓になっていて
男性陣が神様を迎える儀式を行ってくれています

イクパスイ(奉酒棒)とトゥキ(杯)を使い
神々に祈りを捧げたお酒を回し
一人一人お祈りをしていきます


年齢順にいろりを囲って座っています

20人ちょっと居たでしょうか?
新潟からカムイノミに参加するために来た方もいらっしゃいました

レラさんが一人一人のお祈りしてくれて
書いた紙を火の神に捧げると
炎にその人の状況やご先祖様が現れます

私も自分の番の時に写真を撮りました

やはり 本人が撮るのが一番良いそうです


儀式が終わってから
レラさんに写真を観てもらうと
鳳凰だねと

飛び立つね 後光も射してるしとてもよいよ どこかへいったりするんじゃないの?と

私も鳳凰だと思いました


このまん中辺りに
五人のご先祖様が居るよ
とっても喜んでいるね

そう 教えてもらいました

最後のまん中の炎 どう見ても馬にしかみえなかったけど(笑)
新しい世界へ飛び立つ直前
今の私とぴったりリンクしていました

ご先祖様が5人
この5と言う数字
私の誕生日でもありますが
色々な所でお目見えするので
意味のある数字なんだなと
改めて感じました

私がいつも空の雲を見てるのと同じ事なんだなぁ~と
改めて自然と共にある魂を感じ

私のアイヌ過去世の人物もほぼ特定することができてます


炉がある風景 とても温かかったです


神々に ご先祖様に 皆様に 感謝です

ありがとうございました


時間があったので
平取町立二風谷アイヌ文化博物館へ


とっても綺麗な建物

ところ狭しと沢山の展示品が置かれています


マキリ(小刀)
メノコマキリ(女性用小刀)
メノコマキリは好いた女性に男性が贈るもので
これを女性が身につけたら想いが通じた証なのだそうです


凄く画期的な展示ケース発見



私が着たい山丹服~

唄や躍りがテレビで見られる場所が数ヶ所設置してあり
ちょっとした遊び空間もあり
見応えがかなりあります


当時の写真や絵などもびっしり

狭い空間ではないのですが
展示品が多いです


こんな大きな船も手作りなんて凄いですね


これが今日のカムイノミに使った
イクパスイとトゥキ
木彫りの模様がもの凄くキレイなんです


女性のオシャレ道具
タマサイ(首飾り)
ニンカリ(耳飾り)

男性のオシャレ サバンペ(はちまき)

季節の食材
現代の木彫り職人さんによる作品も多数展示してあります



イクパスイをモチーフにした祈りのイス

とても細かい繊細な作業

この手のところ
一本の木を掘り出してつながっているのですよ




やっぱりいるよね 馬ちゃん


帰り際
祈りのイスを製作した
貝澤徹さんのお店が博物館手前の道路沿いにあるのでお伺いしてきました

Mちゃんは何度も来ているので
奥さんが顔を覚えてくれていて
お店の奥の作業場にあがらせてもらい
コーヒーをご馳走になりました

徹さんの芸術的な作品を見ながらのコーヒー

カフェやったらい~のに~

前回 お伺いした時には
私より大きなニポポ人形が制作されていましたが
無事に内地に納品され いずれは海外に旅立つそうです

若い人は街に行くのにわざわざこんな田舎に来るなんて と 徹さん(笑)
とっても気さくで温かなご夫婦

まるでニポポ人形の様な仲良しご夫婦です

本物に触れさせてもらう貴重な時間でした

帰りに三人でご飯を食べて
今日の座談会(笑)
とっても楽しい1日でした

二風谷へ行く前夜

二匹で行ってらっしゃいの儀式(笑)
にゃんて可愛らしい~

読んで頂きありがとうございます
