束の間の羽やすめとアンテナ休息

今年はイロイロかわるから
この冬眠期間を
こんなにも未来を楽しみに歩けたのはいつぶりだろうか…
そんな休息を
うちにゃん達とゴロゴロゴロゴロ



全く関係ないけど
翼の付け根が物凄い筋肉痛

さすがに丸一日の除雪は応えます


残念ながら
いつまでも若くないですから(笑)
また少しづつ身体の使い方を覚えなくてはいけませんね

ヴィヴィの足の状態も
さほどの大きな変化は見られませんが
膝で歩いたり たまに数歩
後ろ足で立ち上がります

排泄の介助も引き続き続けています

あまり手を出し過ぎず見守っています

入りたくてもなかなかはいれなかった毛布に
自力で入れました

相変わらず
必死に二足で瞬足走りする姿は
何度見ても可愛い

避難場所に作ったダンボール箱に穴あけただけの
ぺーたん捕獲器(笑)に
逃げ込むも 上から開けられては毎回びっくりしてるぺーたん

毎回 ぷっ

っと 笑ってまう

そんなぺーたんを抱っこして
ぎゅ~するのが好きです

本にゃんは逃げたがってますが

ヴィヴィも愛と同じ月に保護したので
カレコレ半年…
『お世話 大変だね
』そう言われることもありますが
好きでやっているので
私的には何の苦も感じていません

勿論
肉体を使うわけですから
疲れを感じることもありますが
『楽しく遊んだ後の疲労感』
と
『嫌々やった後の疲労感』
全く違うと想いませんか

楽しぃ楽しぃ

と
つまんねーやだー


と
自分に言い聞かせながら
集中してやっているのと
ダラダラしてやってるのと
体の動き 頭の使い方
時間の感じ方さえ違う

同じ 生きるでも
前者 後者では
病気になるのも 圧倒的に後者 でしょうね

考え方 ひとつ

一見 悪そうに見えることの方が
より未来を明るく照らすものに姿を変えたりしますからね

そんな “考え方” が身につくと
どんな事にも
『幸せ』 を 感じられる様になる

身を持って この八年の学びが
私の人生の 大きな分岐点だったことがわかります


ですぜ

Android携帯からの投稿


