うちの次男は療育手帳Bの2、身体障害者手帳6級、弱視の小学3年生です。
3月の旅行にあたりふと気付いた事それは
私だけドル💲持ってない‼︎
旦那さんは4年前行けなかった時からドル建て預金をちょっとずつしていたらしくクレジットカード支払いはそのままドルで支払われるので換金手数料がかからないらしいし、まだ円が今より高かった時から貯めてるので少しお得。
タローとジローは円安が進み出した2年ほど前から毎月のお小遣いを500円から5ドルに変更!
旅行が中止になって両替したドルがそのままあった事と、円安な事もありいつでもその時のレートで両替可能というちょっとしたゲーム感覚的で毎月
「円かドルどっちでお小遣い貰う?」と2年続けて2人とも100ドル💲ほど持っています![]()
ちなみに4年前の両替時は1ドル112円でした。
ここで問題が‼️
子供達は自分のドルでおもちゃとかお菓子とか好きな物を買う。
家に残っているドルはタクシーやチップの現金しか使えない時用。
レストランなどの家族で使うお金は旦那さんのカード。
あれ??私の個人的な買い物はどーすればいいんだ〜‼︎‼︎
自分のカードだと今の円安のレート&手数料![]()
なんか1人損してる気分なのは気のせいかな?
かといって旦那さんに買ってもらうのはそれはそれでちょっと気が引けると言うかなんか自由じゃない感じがするし、、、、
「こんなの買うの?」
とか言われたくないし、別行動したいし。
むむむ〜〜。
頼むあと2ヶ月で円高になってくれ‼︎