うちの次男は療育手帳Bの2、身体障害者手帳4級、弱視の小学2年生です。

1年ほど前からず〜っと気になっていたのがコレ↓



【カタン】








ボードゲーム好きは必ずと言って良いほど通る道!




陣取りゲームみたいな感じでサイコロを2個振って出た目に自分の領土があればその場の資源カードがもらえる。







資源カードを組み合わせて街道や開拓地などを建設して領土を広げてゆき先に10点獲得した人の勝ち。






と言うザックリした説明ですが、このゲームの最大のポイントが「持ってるカードを他の人と交渉して交換出来る」と言う事です。







自分が欲しいカードと相手が欲しいカード上手く交渉して進めていく。










ジローにはまだ少し難しいかな?と思いましたが2回、3回とやってるうちにどんどんコツを掴んでちゃんと交渉してます。







ただ、まだ全部自分で考えては難しそうですが、

今出来ることを考えてあげるとその選択肢の中から自分で選んで建設カードを見ながら資源を集めています。








戦略も大事ですが、サイコロの出目の運もあるので、いっぱい資源がもらえる時もあれば、全然もらえない時もあり、ジローが勝つ事もあるので家族で遊んでいてもそこまで大きく実力差を感じないゲームだと思います。












が、このカタンは日本選手権が開かれるほどなどで、やればやる程奥が深く、戦略や心理戦などまだまだ飽きずに遊びそうです。







色んなバリエーションに拡張版もあります。