うちの次男は療育手帳Bの2、身体障害者手帳4級、弱視の小学2年生です。


ジローが入園した頃骨髄バンクに登録をしたいなぁと思っていたがなかなか重い腰が上がらず、そんな事を言っているうちにコロナが蔓延。










最近またネットで骨髄バンクに関する記事を読んだので、「よし!登録しよう!」と思った瞬間

「あれ?そう言えば去年妊娠中につわりがひどくて頭痛もあってしんどいと医師に言ったらプラセンタ注射を薦められて打ったなぁ…」








その時医師から「献血できないからね〜」と言われましたが、私もこれから出産もあってどうせしばらく献血には行けないだろうからと施術に同意しました。








説明の紙もしっかり読んで無かった私が悪いのですが、医師からも「私も疲れた時に打ってるよ!」なんて言われて効くのかな?と。









次の診察の時と合わせて2回打ちましたがあまり効果は感じなかったのでそれ以降は続けませんでした。









そして初めの話に戻りますが、プラセンタ注射をすると献血ダメって言ってたって事は骨髄バンクもか…❗️









調べてみるとプラセンタは輸血を受けた人と同じような扱いみたいです。






ガーン‼️









なんでちゃんと説明書見なかったんだろう‼️なんで安易にしちゃったんだろう‼️














1つ誤解しないで欲しいのが、決してプラセンタが悪い訳ではない‼️と言う事です。











私の知識不足です。

ただ、プラセンタ注射をすると献血と骨髄バンク登録が出来ないと言う事をもっと知ってもらい、私のように後悔がないようにしてほしいです。









プラセンタ製剤を注射した人が献血できないのはなぜですか? A. これまでヒト胎盤エキス(プラセンタ注射薬の使用により、vCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)の感染事例は報告されていません。 しかし、ヒト由来の臓器から製造されており、念のための措置として献血をご遠慮いただいています。







↑と言う事なので安全性が確認されまた献血、骨髄バンクドナー登録が出来るようになる事を願っています。