うちの次男は療育手帳Bの2、身体障害者手帳4級、弱視の小学1年生です。


家から学校へは徒歩25分ほど。

学区の中でも端っこ!遠いです。

しかも坂の上なので途中に長めの階段があります。




ジローが入学した時ハナコ妊娠中、今はたまに抱っこ紐をして歩いて行く事があるけど約8キロのハナコを抱っこしての往復1時間はけっこうしんどい


なので私が送り迎えする時はほぼ車で、主人がテレワークや時間に余裕がある朝は歩いて登校。

と言う感じです。




これからハナコもどんどん大きくなって一緒に登下校するのも大変になってくると思うので、1人で行けるように少しずつ練習する事に。






もともと入学して1ヶ月経った頃には下駄箱からは1人で教室に行っていたのでまずは登校練習!

2学期の途中頃駐車場からの直進100mから始めました。これだけでもハナコをいちいちチャイルドシートから乗り降りさせる手間が省けて凄く助かりました。





そして今月からはもう少し離れて距離にすると350m、4分くらいですが途中に信号が1つ、曲がり角1つ。



そこからはもう登校する児童でいっぱいなので迷う事なくみんなの流れに乗って行けば大丈夫!

ジロー余裕です♪♪

今では自分から1人で大丈夫❗️と言っています。






最大の難問は階段!

通学路のほぼ真ん中くらいにある階段を降りると後は直進なのですが、この階段が1番のネックなんです。

歩く幅が狭い、段差が低い、長い、薄暗い、

坂道もあるけどちょっと遠回りだし、けっこう急なのでそっちも微妙…








せめて徒歩10分圏内に引っ越したい…なんてなかなか無理なので




当面の目標は階段下から1人で登校‼️



もうすぐハナコも自転車の前チャイルドシートに乗れるようになるのでそうなれば自転車で階段まで一緒について行けるので車より手軽になる♪



ジロー本人は2年生になればもう家から1人で行けるし‼️と言ってますが…




その勢いで頑張ろう‼️