うちの次男は療育手帳Bの2、身体障害者手帳4級、弱視の小学1年生です。

ジローは場所見知り、人見知りがまったく無くてむしろ人大好き♡です。




なので病院やデイサービスなど初めてでもちゃんと先生とお話ししたり、お友達の中に入って楽しく遊ぶ事ができます。




が、これが幼稚園や学校になるとちょっと話しは変わってきます。



ジロー基本距離感が近いんです。すぐ手を繋ごうとしたり、腕を組もうとしたり。


みんな僕の友達〜♪♪


って感じでゴイゴイ距離感を詰めていきます。




まぁそりゃなんだこいつって引かれますよね…


特に女の子に…




幼稚園の頃もジローが近付くと走って逃げて行ってしまったり。という場面を何度も見ました。



でも本人そこまで気付きません。




今は交流クラスの子達は私が一緒にいるときに帰りなど話しかけてきてくれますが、それでもジローに話すと言うより私に話しかけてくる感じ。




支援級の先生も交流クラスの先生もいつも仲良く楽しそうにしていると言っているけど…





休み時間とか一緒に遊んだよってジローから聞くときはちゃんと『一緒に遊ぼ』『いいよ』と確認して遊んでると言ってるので、そこでのトラブルは無さそうだけど、




交流クラス30人。

通常でも合う合わないはあるだろうし

まぁそんなに仲良くない子にピタっと寄ってこられると嫌だよね。





う〜ん。



もう少し様子を見てみるかな





まめのmy Pick