関西旅行~乳幼児との旅行で工夫したこと~ | 6学年差兄弟ワーママ*育休から復帰!2年目܀ꕤ୭*

6学年差兄弟ワーママ*育休から復帰!2年目܀ꕤ୭*

8歳*3歳兄弟のママ。日々思うことを連ねる日記感覚で書いてます。

乳幼児との旅行で私が一番悩むのが、『お食事問題』ですダッシュ

 

次男が、今ミルクも離乳食(3回食)もするので、

今回の旅行でお食事で工夫している点をまとめようと思います!

 

 

ミルク編

まず、今次男(1歳0か月)は1日6回はミルクを飲みます。

・朝起きて

・朝食後

・昼食後

・夕方

・夕食後

・寝る前

 

なので、一日中外出している時は、最低でも粉ミルクを4回分くらいは持っていきたいんですよね。

 

皆さん、どうやって持ち歩いてます??

 

image

私は、コンパクトに持ち運びたいので、IKEAのジップロックに160ml分を小分けにして持ち歩いています。

上矢印青い袋にはいっているのは、翌日分の数回分です。この時に粉ミルク附属のスプーンも持っていくの忘れないように!!

 

 

ちなみに…持ち運び便利といえば、キューブ型の粉ミルクもありますよね?

キューブ型粉ミルクは長男の時使っていたんですけど…タラー

あれは私に合いませんでした悲しい

あれさ、全然溶けなくない?しかも熱湯入れすぎると冷ますの大変だし。

だから私は粉ミルク派ですグッ

 

哺乳瓶の洗浄はこちらを使いました気づき

 

image

 

 

哺乳瓶に入れて、洗剤入れてフリフリすると意外に綺麗い汚れがおちましたグッハート

下のシリコンのブラシみたいなので、乳首部分も汚れをかきだせますOKニコニコ

 

哺乳瓶用食器用洗剤は100均で容器を買って入れていきましたウインク

 

それでも菌は気になるので、大きなジップロックとミルトン(タブレット粒)を持参し、

image

上矢印こんな感じで哺乳瓶やマグを除菌左差しうずまき

ミルトン除菌できるとかなり安心感が出ます星

 

 

 

離乳食編

離乳食については、子どもにアレルギーがほとんどないことが前提となりますダッシュ

 

外出時にとっても便利なのが、容器に入ったベビーフードですニコニコピンク音符

image

 

 

私は、この和光堂のベビーフードが好きですナイフとフォーク

何故かというと、ミニスプーンがついているからキラキラ

 

他にも、キューピーから同じような、ベビーフード出てます。

image

 

 

これは、ドラックストアとかに行くと、和光堂より単価は安いことが多いのですが、

スプーンがついていないんですよ驚き

 

自前のスプーンをもっていけば問題ないのですが、

私は忘れがちなので、こちらを持参してスプーンが無い日はガーンびっくりマークてなりますもやもや

 

なので、キューピーを持っていく際はスプーンをお忘れずにキラキラ

 

 

 

 

 

ただ、この箱の離乳食を何個も持ち歩くの大変ですよねタラー

 

なるべく持ち物を減らす方法としては、

「ホテルの朝食で離乳食を作っちゃう電球キラキラ

 

これが私の工夫した点です。

 

・食パンをミルクで浸したりうずまき

・蒸し野菜を刻んだりうずまき

・白米にみそ汁を入れて、猫まんまっぽくしたりうずまき

・焼き魚を少し入れるのもいいですね音符

 

ホテル朝食や夕飯をつかって、アレンジするの結構楽しいです。

但し、味付けには気を付けてください。

 

濃いめのものは、お湯で浸して塩味を落とすのもポイントです左差し

 

この方法で、離乳食の持ち運び問題は結構役立ちましたパーニコニコ

 

 

今後の旅行でもお試しあれ~グラサン飛び出すハート