カオグロガビチョウ&梨園 | まねきニャンコの花と野鳥のブログ

まねきニャンコの花と野鳥のブログ

地元中心に、デジカメ散策を楽しんでいます。

     コーヒーお茶~ グラサンもう少しの我慢。

 

 キバナコスモスの続きです。

 

             梨園で、カオグロガビチョウが啼いていました。

 

 

 

 

 

                       少し寄りました。

                     よく啼いていました~

 

 

                        近くで2羽啼いていましたが、行ってしまいました。

 

                           梨園

 

 

 

どうして雨は降るの?雨

 

 雲は、ふわふわした綿(わた)のように見えますが、じつは細かい氷や水のつぶが空気中に

 うかんでいるものです。

 この雲の中では、まずはじめに細かい氷のつぶができます。

 そして、この氷のつぶのまわりに細かい氷のつぶがくっついていき、だんだん大きな氷の

 つぶになっていくのです。

 こうしてできた氷のつぶは重くなり、空中にうかんでいられなくなると、地上に落ちてくるのです。
 この氷のつぶは、落ちてくるとちゅうの空気の温度が高いと、とけて雨となりますが、逆に

 空気の温度が低いと、氷のまま落ちて雪やあられになるのです。  ですって。

 

  今、前線が停滞していて、北上か南下しないと晴れ間が出ないようですね。