ミソハギ、ホオズキ、スイカ | まねきニャンコの花と野鳥のブログ

まねきニャンコの花と野鳥のブログ

地元中心に、デジカメ散策を楽しんでいます。

゚+.ヾ(●´ I `)ノ.+゚.。oO★ようこそ~

 

ちょっと行ったとこで、ミソハギが咲いていました。

        毎年咲くのですが、早くない? (6月23日撮影)

 

 

※「みそはぎ」は  「みそぎはぎ」を略したもの。  「みそぎ」は水を注いで   悪魔を払うこと。 

   旧暦のお盆のときに、  ミソハギの枝を水に  浸して、仏前の供物に  禊ぎ(みそぎ)をした。  

長野県などでは、  お盆の日に、花に水をつけて  玄関先でおはらいをして  祖霊を迎える。

 ・薬効 整腸、湿疹、 かぶれ、止血      ・薬用部位 全草

 

 

まだ緑のホオズキ

 

スイカの番犬 にひひ

またまた手頃サイズの小玉スイカが、たくさん生っていました。

 

ヤフーブログの二つ目が利用停止にできました。

スッキリするかと思ったのですが、この寂しさは何?ぐすん